11/15 オトナの水彩画 ケーキ
11/15 オトナの水彩画 ケーキ
ケーキをモチーフに絵を描きました。
毎回の事ですが、
箱の中に並ぶケーキを前に
「食べたいケーキ」と、「描けそうなケーキ」と、
どちらを選ぶべきか。
悩むんですよね〜〜。
しかし、やがてそれぞれのお皿に載せられて、
かわいいケーキはしばしモデルになるのです。
イチゴの色や、スポンジの気泡の具合、クリームの形など、
よく観察すると発見があるものです。
穴のあくほどケーキを見つめ、
おしゃべりしながら、
本日もケーキが完成〜!
いかがでしょう。
ケーキをモチーフに絵を描きました。
毎回の事ですが、
箱の中に並ぶケーキを前に
「食べたいケーキ」と、「描けそうなケーキ」と、
どちらを選ぶべきか。
悩むんですよね〜〜。
しかし、やがてそれぞれのお皿に載せられて、
かわいいケーキはしばしモデルになるのです。
イチゴの色や、スポンジの気泡の具合、クリームの形など、
よく観察すると発見があるものです。
穴のあくほどケーキを見つめ、
おしゃべりしながら、
本日もケーキが完成〜!
いかがでしょう。
11月 柿といちじく
11月の中日文化センター教室。
こちらでは、柿といちじくを描きました。

生徒さんが、描きの収穫のお手伝いをしている真っ最中で、
朝9時から夕方4時まで、
ひたすらに柿の収穫をしているそうです。
一定の時期に、一気に手がいる収穫のお仕事ですから、
のんびりしている訳にはいきません。
今日も一日収穫してきたんですよ〜。
っていいながら、「傷ものの柿」を差し入れしてくださいました。
(傷ものだなんて!とっても立派な柿でした)
秋の夜。
とりとめのない会話を続けながら、
絵を描く会です。
うふふ。
こちらでは、柿といちじくを描きました。
生徒さんが、描きの収穫のお手伝いをしている真っ最中で、
朝9時から夕方4時まで、
ひたすらに柿の収穫をしているそうです。
一定の時期に、一気に手がいる収穫のお仕事ですから、
のんびりしている訳にはいきません。
今日も一日収穫してきたんですよ〜。
っていいながら、「傷ものの柿」を差し入れしてくださいました。
(傷ものだなんて!とっても立派な柿でした)
秋の夜。
とりとめのない会話を続けながら、
絵を描く会です。
うふふ。
11月 ケーキを描く
11月の幸教室は、ケーキ。
沢山のケーキを描いてきましたが、
季節やお店によってもデザインが変わるし、
それになんといっても見ていて楽しい♫&かわいい♫
だから、ケーキを描くのって飽きないのでしょうか。
もちろん、この後のお茶タイムも楽しみの時なのです。
お昼頃に終わるこの教室。
ケーキを食べて、この後、
みなさまは、ランチを食べちゃう???そうです。
やはり、別腹なんですよね〜。
沢山のケーキを描いてきましたが、
季節やお店によってもデザインが変わるし、
それになんといっても見ていて楽しい♫&かわいい♫
だから、ケーキを描くのって飽きないのでしょうか。
もちろん、この後のお茶タイムも楽しみの時なのです。
お昼頃に終わるこの教室。
ケーキを食べて、この後、
みなさまは、ランチを食べちゃう???そうです。
やはり、別腹なんですよね〜。
9月 オトナの水彩画 月夜
9月 オトナの水彩画 月夜
今月は月夜をテーマに描いてみました。
月を色鉛筆でぐるぐるぐる〜!っと強く塗ったら、
背景のの色作りをするのがポイントです。
自分のイメージする空の色、空気の色を表現してもらいました。
少しだけ思い切った色味をいれる事にもチャレンジ。
馴染みやすい色の組み合わせだけでなく、少しの違った色調が入る事で、
何故か画面かシャキっとしたり、鮮やかになったりするんです。
最後に金で「すすき」を描いたら完成です。
素敵な秋の空気感漂う作品ができました。
(違うテーマの作品も混ざってます)
中日文化センター教室

東幸教室

今月は月夜をテーマに描いてみました。
月を色鉛筆でぐるぐるぐる〜!っと強く塗ったら、
背景のの色作りをするのがポイントです。
自分のイメージする空の色、空気の色を表現してもらいました。
少しだけ思い切った色味をいれる事にもチャレンジ。
馴染みやすい色の組み合わせだけでなく、少しの違った色調が入る事で、
何故か画面かシャキっとしたり、鮮やかになったりするんです。
最後に金で「すすき」を描いたら完成です。
素敵な秋の空気感漂う作品ができました。
(違うテーマの作品も混ざってます)
中日文化センター教室
東幸教室
オトナの水彩画 ユーカリと金魚2
7月の教室2回目は、
「金魚」
今回は、色紙に描いてみました。
金魚のひれが、ふわっと揺れて。
向こう側がすこし透けて。
それだけで、涼しさを感じるモチーフですね。

沢山泳ぐ金魚も、水の揺らぎも感じるような気持ちの良い作品に仕上がりました。

教室の外は、酷暑でした。
ゆらゆら揺れる金魚で、
すこしの涼を。
「金魚」
今回は、色紙に描いてみました。
金魚のひれが、ふわっと揺れて。
向こう側がすこし透けて。
それだけで、涼しさを感じるモチーフですね。

沢山泳ぐ金魚も、水の揺らぎも感じるような気持ちの良い作品に仕上がりました。

教室の外は、酷暑でした。
ゆらゆら揺れる金魚で、
すこしの涼を。
オトナの水彩画 ユーカリと金魚
7月のオトナの水彩画教室は、
1回目に「ユーカリ」を描きました。
まるい葉の先端が少し窪んでいて、♡の形のようなかわいい葉。
今回は、デザインする事にしました。
まず2本のラインを用紙にひきます。
これが構図になるデザインの決め手。
皆さん、たった2本の線をひくのに、こんなに緊張して悩んだことないわ〜。という感じでした。
画面の中をどうラインが走るか。をデザインしてもらったわけです。
そしてそのラインにそって、ユーカリを配置しました。
見たままをデッサンするのではなく、デザイン的な絵画ですかね。
色も自由に塗ってみましょう!!
なんてったって、今日はデザイン画ですから!
みなさんの様々なイメージを表現できたでしょうか??
いつもとちょっとちがった作風になったかな。
いかが?
1回目に「ユーカリ」を描きました。
まるい葉の先端が少し窪んでいて、♡の形のようなかわいい葉。
今回は、デザインする事にしました。
まず2本のラインを用紙にひきます。
これが構図になるデザインの決め手。
皆さん、たった2本の線をひくのに、こんなに緊張して悩んだことないわ〜。という感じでした。
画面の中をどうラインが走るか。をデザインしてもらったわけです。
そしてそのラインにそって、ユーカリを配置しました。
見たままをデッサンするのではなく、デザイン的な絵画ですかね。
色も自由に塗ってみましょう!!
なんてったって、今日はデザイン画ですから!
みなさんの様々なイメージを表現できたでしょうか??
いつもとちょっとちがった作風になったかな。
いかが?

チョコとクッキーとプレッツェル
オトナの教室では、
チョコとクッキーとプレッツェル を描いてみました。
好きな数だけ、
好きな様に、
好きな向きで並べたら、
鉛筆デッサンスタート!
「チョコの包み紙が難しい〜〜〜!!」
「クッキーの“ひび”ってなかなかいい雰囲気になるね」
なんてモチーフのお話をしながらも
健康ネタ
「ストレッチとかね〜何かやってる?」(あちこち痛みなどを痛感しちゃう大人グループです。」
「アールワン っていうヨーグルトがいいらしいよ」(家族の健康!そして、わたしの健康!もテーマです)
「ねえねえ、マラソンチャレンジしない?」(突然かつ、いきなり???な提案も、ありなんです)
NHKドラマネタから俳優ネタ
「見た見た!よかったよね」
「あの人!あの人!名前が出てこん!!!」
スイーツ水彩画教室だけあって、
甘いものと喫茶店ネタ
「店内はこうなっててね。雰囲気いいのよ〜」
「へええ、クラッシック喫茶ねえ」
などなど、
あいかわらずおしゃべりしながら、
時間の経つのも忘れ、
お絵描きしているわけなんです。
でも、わたしたち、とっても上達してきました!!
おやつを描かせたら、すごいんです。

ね、たべたくなっちゃうでしょ。
さて、次回は何を描こうかな〜〜〜。
クリスマスのプレート
オトナの水彩画教室
今月は、クリスマスのプレートを作成しました。
合板に、思い思いのクリスマスの絵柄を描きます。
今回のポイントは、「絵画」の様でなく「デザイン」にしてみませんか?
の提案です。
シルエットで、シンメトリーの模様で、イラストの中にデザインを。
などなど、絵画一筋でないこの教室だからこそ、チャレンジしちゃうのです。
最後は、クリスタルビーズを付けたり、リボンを付けたりして
ぶら下げて飾れるようにしたら完成です。

あ、もちろん
この後でケーキとコーヒータイムです
むふふ♫
ビーズでインテリア
ビーズでお楽しみ講座。
今回は、こんな素敵なインテリア小物もつくっちゃいました。

ちょっと上質の、キラキラ反射するカットビーズが、
雰囲気を盛り上げてくれます。
もちろん。
この後も、ケーキとお茶は
かかせません。
なんと、
食いしん坊講座でしょう。
みんなで、ほっこりタイムしながら、
今日の作品を鑑賞するんです。
いいでしょ。
今回は、こんな素敵なインテリア小物もつくっちゃいました。

ちょっと上質の、キラキラ反射するカットビーズが、
雰囲気を盛り上げてくれます。
もちろん。
この後も、ケーキとお茶は
かかせません。
なんと、
食いしん坊講座でしょう。
みんなで、ほっこりタイムしながら、
今日の作品を鑑賞するんです。
いいでしょ。
落ち葉とモンブラン
大人の水彩画教室です。
11月は、落ち葉とモンブラン。

綺麗に色づいた落ち葉を画面に配置しながら、
恒例!ケーキも一緒に描いてみました。
葉っぱも何枚か描いてみましょう。
といっても、配置してみると、
どんな風に置いたらよいか、
結構悩むんですよね〜。
何気に、いろんな感覚が磨かれます。
完成したら、
モンブランとコーヒーだ〜〜〜〜!!
という、楽しみに向かって。
日々頑張る
おとなの水彩画教室です。