9/14豊川教室~家族の絵~
アシスタントのマキです。
さて今日は何のお絵描きかな?
きょうねーっ ぼくねーっ

うっかり幼稚園の上履きでお絵描きに来ちゃったんだ☆ぼくってばお茶目!

何の絵描いてるの? きょうは家族の絵だよ♪

そう、今日は家族の絵を描こう!
タイちゃんは何人家族かな?
ポケモンとね~、バナナ~

・・・。
まぁこんなことはチビッコを相手にしていれば日常茶飯事でして。
どうやらタイちゃんの絵のまんなか、
白目のガチャピンみたいなやつが辛うじてお父さんの顔らしいです。
こまちゃん作。 ちょっと人間の比率が不思議ですが・・・

おうちでは末っ子のこまちゃん。
お母さんやお姉ちゃんがやけに大きいのは、
守ってくれたり、お世話してくれてたりしてくれる人の心理的な大きさなのかな?
最近仲間入りしたりなちゃん。先週覚えた星と果物を描いたよ♪

ものすごくカラフルな顔のお父さんがさりげなく描いてあります
お母さんを描いているゆうじ君。
ぼくのお母さんねー 髪長いよ!

と言いながら、髪の毛を上に上に伸ばして描いてしまったので、
まるで妖気で逆立っているような。
トイレから帰って来たタカ君。
「今日のパンツはショベルカーだったよ!」とわざわざ教えてくれているところ。

そんな彼の描きかけがこちら。
お母さんとタカ君がお気に入りの長靴で一緒にいるところだそうです。

ちょっと透け感のあるボディースーツみたいなお洋服で、
セクシーダイナマイツ系に仕上げてみました
「家族なんてむずかしいよぉ~。描け~ん。」 出たな描けん描けん大王!

彼の「描けん」は、「理想通りに描けない」という意味。
園児にして高い理想の持ち主なのです。
白紙の画用紙を前にもじもじしているところを、
描き始めを促す内容を語りかけながら待ちます。
いつもなんだかんだで遅くなっても描き始めるのですが
今日は本当に無理かな~と思い始めた頃、ようやく筆が進み始めました。

弟のはるま君の絵。本人(左)と並べてみました。 そっくりに描けたじゃ~ん!!

作者も納得の笑顔です。
うちの子は全然描かなくて・・・
そんなお母さんたちの不安をよく耳にします。
でも こんな風にして
少しずつ少しずつ
画材に慣れて、描くことに慣れて、
ミルフィーユみたいに
自信が重なっていくところに
揺るがない基礎ができていくのではないかと感じています。
毎週ぐんぐんにやってきて
今日あったことをたくさんお話しして
みんなが描いている雰囲気の中にいるだけでも
意味のあることじゃないかな、と思います。
作品をカタチにしてもらうことも肝心ですが
まずは心を解放して リラックスしたなかで
描く、ということの“感じ”をこつこつ吸収することが
たいせつな学びなのではないかと
アシスタントとしては勝手に考えています。
☆☆ときめき番外編☆☆
タイちゃんの妹・生後4ヶ月のひまりちゃんにメロメロ。

なんて水分が豊富そうなんでしょう。
あ、泣きそう~ かわいーっかわいーっ

笑ったら笑ったでとろけそうだし。
泣いたら泣いたでかわいいし。
じじばばが孫にメロメロとかってこんな感じなのかしら。。。
早くも疑似体験。
さて今日は何のお絵描きかな?
きょうねーっ ぼくねーっ
うっかり幼稚園の上履きでお絵描きに来ちゃったんだ☆ぼくってばお茶目!
何の絵描いてるの? きょうは家族の絵だよ♪
そう、今日は家族の絵を描こう!
タイちゃんは何人家族かな?
ポケモンとね~、バナナ~
・・・。
まぁこんなことはチビッコを相手にしていれば日常茶飯事でして。
どうやらタイちゃんの絵のまんなか、
白目のガチャピンみたいなやつが辛うじてお父さんの顔らしいです。
こまちゃん作。 ちょっと人間の比率が不思議ですが・・・
おうちでは末っ子のこまちゃん。
お母さんやお姉ちゃんがやけに大きいのは、
守ってくれたり、お世話してくれてたりしてくれる人の心理的な大きさなのかな?
最近仲間入りしたりなちゃん。先週覚えた星と果物を描いたよ♪
ものすごくカラフルな顔のお父さんがさりげなく描いてあります

お母さんを描いているゆうじ君。
ぼくのお母さんねー 髪長いよ!
と言いながら、髪の毛を上に上に伸ばして描いてしまったので、
まるで妖気で逆立っているような。
トイレから帰って来たタカ君。
「今日のパンツはショベルカーだったよ!」とわざわざ教えてくれているところ。
そんな彼の描きかけがこちら。
お母さんとタカ君がお気に入りの長靴で一緒にいるところだそうです。
ちょっと透け感のあるボディースーツみたいなお洋服で、
セクシーダイナマイツ系に仕上げてみました

「家族なんてむずかしいよぉ~。描け~ん。」 出たな描けん描けん大王!
彼の「描けん」は、「理想通りに描けない」という意味。
園児にして高い理想の持ち主なのです。
白紙の画用紙を前にもじもじしているところを、
描き始めを促す内容を語りかけながら待ちます。
いつもなんだかんだで遅くなっても描き始めるのですが
今日は本当に無理かな~と思い始めた頃、ようやく筆が進み始めました。
弟のはるま君の絵。本人(左)と並べてみました。 そっくりに描けたじゃ~ん!!
作者も納得の笑顔です。
うちの子は全然描かなくて・・・
そんなお母さんたちの不安をよく耳にします。
でも こんな風にして
少しずつ少しずつ
画材に慣れて、描くことに慣れて、
ミルフィーユみたいに
自信が重なっていくところに
揺るがない基礎ができていくのではないかと感じています。
毎週ぐんぐんにやってきて
今日あったことをたくさんお話しして
みんなが描いている雰囲気の中にいるだけでも
意味のあることじゃないかな、と思います。
作品をカタチにしてもらうことも肝心ですが
まずは心を解放して リラックスしたなかで
描く、ということの“感じ”をこつこつ吸収することが
たいせつな学びなのではないかと
アシスタントとしては勝手に考えています。
☆☆ときめき番外編☆☆
タイちゃんの妹・生後4ヶ月のひまりちゃんにメロメロ。
なんて水分が豊富そうなんでしょう。
あ、泣きそう~ かわいーっかわいーっ

笑ったら笑ったでとろけそうだし。
泣いたら泣いたでかわいいし。
じじばばが孫にメロメロとかってこんな感じなのかしら。。。
早くも疑似体験。
Posted by アートスクールGUNGUN
at 2011年09月19日:23:37
│Comments(0)
│ギャラリー