アロマの休日
ナカダ マキです。
このごろ多忙プラス妊娠に伴う体調の変化で疲れがたまっていて
どうにも癒されたくなり
先日、久しぶりのアロママッサージに行ってみました。
フットバス(変換したら“吹っ飛ばす”って出てきてちょっと面食らってしまった・・)
で足を温めながらハーブティーをいただき、
精油をブレンドした良い香りのオイルで
ボディを優しくマッサージしてくれる、という流れ。
以前行ったときには、たくさんある精油のビンから好きな香りを選ばせてくれて
それをブレンドしてマッサージオイルにしてくれたので
よし今日はフローラル系の甘い感じの香りにしよう、と心に決めていたものの
セラピストさんによれば、中には妊婦にはよろしくない作用をする精油もあるのだとかで
今回おすすめの精油はある程度限定されるとのこと。
というわけで柑橘系のベルガモットと、ネロリと、あとなんだか忘れたけれどもう一種に自動的に決定。
ふ〜ん・・・
妊婦には良くない香りなんてのもあるのねぇ・・・
と、ちょっと精油に興味がふつふつ。
6ヶ月目に突入したこのごろは
妊娠線(大きくなるおなかに皮膚が追いつかずにできるヒビ)ケアとかしたほうがいいのかなぁと思い
とりあえず手持ちのハンドクリームを塗ったりしていたので
セラピストさんに妊娠線ケアに有効な方法はないものかと尋ねてみました。
オイルマッサージがとても良いですよ、とのことで
おすすめのホホバオイルを購入して帰宅。
調べてみるとホホバオイルは
肌を整えたり、紫外線からお肌を守ってくれたり、保湿してくれたりと万能で
頭皮をマッサージすれば発毛や育毛までも促してくれるそう。
ということでにわかにマイブームとなっているホホバオイルマッサージ。
あっ 別に発毛は気にしてないけども。
精油のことも知りたくなったので
さっそく図書館で借りてきてちょっとだけ読んでみた。
香りを楽しむのはもちろんのこと
精油を活用したナチュラルな化粧品や洗剤や虫除けの作り方がたくさん載っていて
作ってみたくなってウズウズしてくる。
最近すっかり目立たない生活をしているが
わたしにはロハスガールの過去があった。
大学生のときには食品や化粧品の添加物の書籍や雑誌をたくさん読み
オーガニックなお店をちょいちょい尋ね歩いては色々買って使ってみたりしていた。
東京にいたのでそういうモットーのお店も探せばたくさんあった。
ただ、ハマったことがある人にはおわかりいただけると思うのだけれど
オーガニックに凝り始めると神経質な状態に陥りやすい。
化学物質が圧倒的優勢の世の中で
化学物質を否定することはものすごく疲れることなのであった。
完璧にオーガニックにしたいけどそんなの無理、
みたいなジレンマに疲れてしまい
それにやっぱりケミカルなものに比べると
使用感が悪いとか値段が高くて続かないとか色々あって、
自然天然が全てでもないし。化学物質も適度に受け入れた方が良い。と思い始めた辺りで
豊橋の実家に戻って、家にあるもので暮らすようになり
仕事が多忙な日々に陥ってオーガニックどころではなくなり
都会に比べるとオーガニックの商品やお店が見つけにくいこともあって
ロハスガールの面影はすっかりなりをひそめた。
でも完全に忘れたわけではなくて、いつも頭の片隅にはあった。
蓄積すると体に良くない化学物質の名前は、今でも成分表記を眺めているとうっすらわかる。
それでなんとな〜く避けることもあるし、
でもあんまり気にしない。無理に避けない。使ってみたければ使う。
ぐらいな感じで落ち着いていて、オーガニックのものはこれと思ったら適度に楽しく取り入れる、
そのくらいがわたしにはちょうど良いバランスだと思う。
つい最近ライフスタイルが変化して、
生活にまつわる自分の選択が家族の健康に影響する立場になったことで
また少しずつ、意識してみようかな〜とちらりと思い始めた。
今日は駅前に用事があったついでに、
一度行ってみたいと思っていたアロマのお店へ。
妊娠線予防マッサージに使うホホバオイルに混ぜる精油が欲しい、
と店員さんに伝えると豊富な知識を披露してくれた。
ベビーマッサージのこと、赤ちゃんの夜泣きに効く香りのこと、
あせもに効くクレイ(粘土)やエッセンシャルウォーターのこと。
そして今回のわたしの要望に対して、
おすすめの精油はいずれも柑橘系のネロリorマンダリンオレンジだそう。
ネロリは7千円代と高価だったので、
本日のお買い物その①。マンダリンオレンジの精油。10mlの小ビンで¥1680とお手頃。

メーカーもいろいろあって、オーガニックだともうちょいお高くなるらしい。
でも店員さん自身が、まぁ別に・・オーガニックが全てでもないしね。結局は香りが好きかどうかと、自分が使ってみた感じよね。
というあっさりしたノリでした。
もしかしたらこの方もかつてはオーガニックにのめり込んだことがあって、悟ったのかもしれない・・・
と勝手に親近感。
トイレの芳香剤にも使いたいのですが?と相談してみたら、
ビンに入れた重曹に垂らしてふたを開けて置いておくか、
保冷剤を切って中身をビンに開けてぐるぐるかき混ぜたのを置いておけば
ジェルが揮発すると同時に香りますよ、と教えてくれました。
さっそく冷凍庫にあった保冷剤を解凍中。
アロマって香りのイメージしかなくてよくわからなかったけれど
「セラピー」というだけあって、悩みや症状や要望に会わせて
植物の持つ効能を美容や健康、癒しのために活用する方法、
どうやらそんな世界のようで。
店員さんにお話を聞いていたら断片くらいはわかってきた気が。
ちょっと生活にうまいこと取り入れてみたいなぁ。
や〜 アロマショップたのしかった〜。また行こう♪
本日のお買い物その②。
ボディ用マッサージペースト ¥1575

これは・・う〜ん 衝動買い。
駅ビル内のお店で見つけて
商品名からベビーマッサージ用クリームか何かかな?と思って手に取ったら違って、
よかったらお試しくださ〜い
と店員さんに声をかけられて
手をマッサージされたら角質が取れてつるつるになり
@コスメでも1位になった好評の商品なんですよ〜
いつもは香りがついてないんですけど今は限定でピンクグレープフルーツの香りがついてるんですよ〜
などと言われて手をふわふわ拭かれているうちに
なんだか買ってしまったのであった・・・。
まぁいいや。
これで全身つるつるになるかもしれないし。
お風呂で使うのが楽しみ♪
本日のお買い物その3。コンタクトレンズ・・・を買ったのですが
おまけでハーブの種をくれました。

カモミールが出てくるそうです。蒔いてみよう。
長年同じお店でコンタクトレンズを買っていますが、こんなおまけがついたのは初めて。
なんだか今日はハーブづいてる。
今日のお買い物その4。手芸グッズ。

この材料で赤ちゃんの肌着を作ってみようかと思ってます。
ここのところ周りに出産する人が多いので、さらっと作ってプレゼントしたりできたらすてき〜
と先走って夢見ているのですが。
しかし、果たしてそれらしいシロモノに仕上がるのかは不明。
手芸・・・小学生の頃はマスコット作りなど好きでしたが
近年は縫い物全くやらないので
まず手芸本の見方がわからない。用語の解読からっていうレベル。
とりあえず作りたいものが載っている本を持って手芸屋に行ってみる。
本とにらめっこしながら店員さんに聞いてみる。
「あ・・あやテープ?と、バイアステープどこにありますか・・・」みたいな。
テープだけで3種類も指定があり、何がどう違うのかよくわからない。
見慣れない型紙もパズルのようで相当ややこしい。
でも出来上がりの見本写真をみる限り、
この世にこれ以上簡素な服はないだろうというくらい簡単そうな雰囲気なので
これすらマトモに作れないようなら自分の裁縫力は絶望的だろうなという気がする。
そんなことを思って歩いていた帰り道、
前方にぐんぐん松山教室のふみ君&お母さん発見!
あら♪とお声を掛けてみました。
ふみ君は自販機で「ドラゴンボールソーダ」を買ってもらっていました。
あ、それわたしも気になってたやつ・・・。
豊川パシフィックの自販機にもあるんだよね〜。セブンティーンアイスの横の自販機。
ふみ君、それの中身はオレンジソーダなんだよ。
と教えてあげると、
ソーダよ。
とナイスな返し。
ホンワカチャカチャカ♪ チャッ チャッ♪ プワ♪
山田君〜!座布団1枚〜!!
と心の中で叫びながら
「また次のぐんぐんでね〜
」
とふみ君&お母さんとお別れして家路についたのでした。
このごろ多忙プラス妊娠に伴う体調の変化で疲れがたまっていて
どうにも癒されたくなり
先日、久しぶりのアロママッサージに行ってみました。
フットバス(変換したら“吹っ飛ばす”って出てきてちょっと面食らってしまった・・)
で足を温めながらハーブティーをいただき、
精油をブレンドした良い香りのオイルで
ボディを優しくマッサージしてくれる、という流れ。
以前行ったときには、たくさんある精油のビンから好きな香りを選ばせてくれて
それをブレンドしてマッサージオイルにしてくれたので
よし今日はフローラル系の甘い感じの香りにしよう、と心に決めていたものの
セラピストさんによれば、中には妊婦にはよろしくない作用をする精油もあるのだとかで
今回おすすめの精油はある程度限定されるとのこと。
というわけで柑橘系のベルガモットと、ネロリと、あとなんだか忘れたけれどもう一種に自動的に決定。
ふ〜ん・・・
妊婦には良くない香りなんてのもあるのねぇ・・・
と、ちょっと精油に興味がふつふつ。
6ヶ月目に突入したこのごろは
妊娠線(大きくなるおなかに皮膚が追いつかずにできるヒビ)ケアとかしたほうがいいのかなぁと思い
とりあえず手持ちのハンドクリームを塗ったりしていたので
セラピストさんに妊娠線ケアに有効な方法はないものかと尋ねてみました。
オイルマッサージがとても良いですよ、とのことで
おすすめのホホバオイルを購入して帰宅。
調べてみるとホホバオイルは
肌を整えたり、紫外線からお肌を守ってくれたり、保湿してくれたりと万能で
頭皮をマッサージすれば発毛や育毛までも促してくれるそう。
ということでにわかにマイブームとなっているホホバオイルマッサージ。
あっ 別に発毛は気にしてないけども。
精油のことも知りたくなったので
さっそく図書館で借りてきてちょっとだけ読んでみた。
香りを楽しむのはもちろんのこと
精油を活用したナチュラルな化粧品や洗剤や虫除けの作り方がたくさん載っていて
作ってみたくなってウズウズしてくる。
最近すっかり目立たない生活をしているが
わたしにはロハスガールの過去があった。
大学生のときには食品や化粧品の添加物の書籍や雑誌をたくさん読み
オーガニックなお店をちょいちょい尋ね歩いては色々買って使ってみたりしていた。
東京にいたのでそういうモットーのお店も探せばたくさんあった。
ただ、ハマったことがある人にはおわかりいただけると思うのだけれど
オーガニックに凝り始めると神経質な状態に陥りやすい。
化学物質が圧倒的優勢の世の中で
化学物質を否定することはものすごく疲れることなのであった。
完璧にオーガニックにしたいけどそんなの無理、
みたいなジレンマに疲れてしまい
それにやっぱりケミカルなものに比べると
使用感が悪いとか値段が高くて続かないとか色々あって、
自然天然が全てでもないし。化学物質も適度に受け入れた方が良い。と思い始めた辺りで
豊橋の実家に戻って、家にあるもので暮らすようになり
仕事が多忙な日々に陥ってオーガニックどころではなくなり
都会に比べるとオーガニックの商品やお店が見つけにくいこともあって
ロハスガールの面影はすっかりなりをひそめた。
でも完全に忘れたわけではなくて、いつも頭の片隅にはあった。
蓄積すると体に良くない化学物質の名前は、今でも成分表記を眺めているとうっすらわかる。
それでなんとな〜く避けることもあるし、
でもあんまり気にしない。無理に避けない。使ってみたければ使う。
ぐらいな感じで落ち着いていて、オーガニックのものはこれと思ったら適度に楽しく取り入れる、
そのくらいがわたしにはちょうど良いバランスだと思う。
つい最近ライフスタイルが変化して、
生活にまつわる自分の選択が家族の健康に影響する立場になったことで
また少しずつ、意識してみようかな〜とちらりと思い始めた。
今日は駅前に用事があったついでに、
一度行ってみたいと思っていたアロマのお店へ。
妊娠線予防マッサージに使うホホバオイルに混ぜる精油が欲しい、
と店員さんに伝えると豊富な知識を披露してくれた。
ベビーマッサージのこと、赤ちゃんの夜泣きに効く香りのこと、
あせもに効くクレイ(粘土)やエッセンシャルウォーターのこと。
そして今回のわたしの要望に対して、
おすすめの精油はいずれも柑橘系のネロリorマンダリンオレンジだそう。
ネロリは7千円代と高価だったので、
本日のお買い物その①。マンダリンオレンジの精油。10mlの小ビンで¥1680とお手頃。

メーカーもいろいろあって、オーガニックだともうちょいお高くなるらしい。
でも店員さん自身が、まぁ別に・・オーガニックが全てでもないしね。結局は香りが好きかどうかと、自分が使ってみた感じよね。
というあっさりしたノリでした。
もしかしたらこの方もかつてはオーガニックにのめり込んだことがあって、悟ったのかもしれない・・・
と勝手に親近感。
トイレの芳香剤にも使いたいのですが?と相談してみたら、
ビンに入れた重曹に垂らしてふたを開けて置いておくか、
保冷剤を切って中身をビンに開けてぐるぐるかき混ぜたのを置いておけば
ジェルが揮発すると同時に香りますよ、と教えてくれました。
さっそく冷凍庫にあった保冷剤を解凍中。
アロマって香りのイメージしかなくてよくわからなかったけれど
「セラピー」というだけあって、悩みや症状や要望に会わせて
植物の持つ効能を美容や健康、癒しのために活用する方法、
どうやらそんな世界のようで。
店員さんにお話を聞いていたら断片くらいはわかってきた気が。
ちょっと生活にうまいこと取り入れてみたいなぁ。
や〜 アロマショップたのしかった〜。また行こう♪
本日のお買い物その②。
ボディ用マッサージペースト ¥1575

これは・・う〜ん 衝動買い。
駅ビル内のお店で見つけて
商品名からベビーマッサージ用クリームか何かかな?と思って手に取ったら違って、
よかったらお試しくださ〜い

と店員さんに声をかけられて
手をマッサージされたら角質が取れてつるつるになり
@コスメでも1位になった好評の商品なんですよ〜
いつもは香りがついてないんですけど今は限定でピンクグレープフルーツの香りがついてるんですよ〜
などと言われて手をふわふわ拭かれているうちに
なんだか買ってしまったのであった・・・。
まぁいいや。
これで全身つるつるになるかもしれないし。
お風呂で使うのが楽しみ♪
本日のお買い物その3。コンタクトレンズ・・・を買ったのですが
おまけでハーブの種をくれました。

カモミールが出てくるそうです。蒔いてみよう。
長年同じお店でコンタクトレンズを買っていますが、こんなおまけがついたのは初めて。
なんだか今日はハーブづいてる。
今日のお買い物その4。手芸グッズ。

この材料で赤ちゃんの肌着を作ってみようかと思ってます。
ここのところ周りに出産する人が多いので、さらっと作ってプレゼントしたりできたらすてき〜

と先走って夢見ているのですが。
しかし、果たしてそれらしいシロモノに仕上がるのかは不明。
手芸・・・小学生の頃はマスコット作りなど好きでしたが
近年は縫い物全くやらないので
まず手芸本の見方がわからない。用語の解読からっていうレベル。
とりあえず作りたいものが載っている本を持って手芸屋に行ってみる。
本とにらめっこしながら店員さんに聞いてみる。
「あ・・あやテープ?と、バイアステープどこにありますか・・・」みたいな。
テープだけで3種類も指定があり、何がどう違うのかよくわからない。
見慣れない型紙もパズルのようで相当ややこしい。
でも出来上がりの見本写真をみる限り、
この世にこれ以上簡素な服はないだろうというくらい簡単そうな雰囲気なので
これすらマトモに作れないようなら自分の裁縫力は絶望的だろうなという気がする。
そんなことを思って歩いていた帰り道、
前方にぐんぐん松山教室のふみ君&お母さん発見!
あら♪とお声を掛けてみました。
ふみ君は自販機で「ドラゴンボールソーダ」を買ってもらっていました。
あ、それわたしも気になってたやつ・・・。
豊川パシフィックの自販機にもあるんだよね〜。セブンティーンアイスの横の自販機。
ふみ君、それの中身はオレンジソーダなんだよ。
と教えてあげると、
ソーダよ。
とナイスな返し。
ホンワカチャカチャカ♪ チャッ チャッ♪ プワ♪
山田君〜!座布団1枚〜!!
と心の中で叫びながら
「また次のぐんぐんでね〜

とふみ君&お母さんとお別れして家路についたのでした。
Posted by アートスクールGUNGUN
at 2012年04月28日:02:51
│Comments(2)
楽しい妊婦ライフを満喫してくださいね。
アロマは子育てライフにも活用できそうで、すっかり興味津々になりまして、もっと勉強してみたいなぁと思ってます♪