出産しました。
こんにちは。
睡眠不足のナカダです。
生後23日目の我が子と夜な夜な格闘中です。
今日は子どもが珍しく安定して寝てくれているので
こんな風にPC触る時間があったりして、
ふ~~~~~ ひと息。。。。。
というわけで。
タイムマシン冷蔵庫を掃除した翌日の9月5日、
無事に2790gの女の子を出産しました。
妊娠中にはお気遣いや応援のお声掛けをいただき
ありがとうございました♪
初産にしては入院から3時間のスピード安産でした。
しかし陣痛は・・・・・・・痛かったです。
横綱昇進した日馬富士じゃないですが、
産むって「全身全霊」なんですね。
出産後はわなわな震えが止まらず、
子どもを抱くことはおろかカメラを持つことすらできませんでした。
「お母さん、赤ちゃん抱っこしますか??」
「いや、今無理です。」←即答。
ドライだね。と後にエピソードを話した知人から言われましたが、
力が入らなくてほんとに無理だったんで・・・。
何かを産み出すというのは
痛く、苦しく、幸せな営みであると知りました。
そして24時間育児の始まった今は
今まではサッと出来ていた
日常の色々なことがままならないので
あ~ 子どもが寝てくれている! 幸せ~
あ~ シャワーが浴びられる! 幸せ~
あ~ ごろんと寝っころがれる! 幸せ~
と、ささやかな当たり前に幸せを感じるようになり、
やたら幸せ上手になったような気がします。
“お母さん”って、すごいわ。
と素直に思うようにもなりました。
そして、子育てって大変なんだなぁ・・・と
疲れや困難を感じるほど
出産や育児を
祝福し手助けし応援してくれる
家族や周囲の人に対する
感謝と敬意で満たされていくようにもなりました。
なんというか
育児をきっかけに
たくさんの人から助けていただくことで
自分の中にあったネガティブな思考が
キラキラと浄化されていく感じです。
出産と
始まったばかりの育児を経て
さっそくそんなことを感じている今日この頃。
ブログで久しぶりに元気なぐんぐんズの様子を見ると
このやんちゃなぐんぐんズ一人一人が
かつてはみんな赤ちゃんで
一生懸命に育てられて
やっとここまで成長しているんだなぁと
今や感慨深いです。
また落ち着いた頃に
娘を連れてぐんぐんに遊びに行きたいと思います。
ナカダ マキ
睡眠不足のナカダです。
生後23日目の我が子と夜な夜な格闘中です。
今日は子どもが珍しく安定して寝てくれているので
こんな風にPC触る時間があったりして、
ふ~~~~~ ひと息。。。。。
というわけで。
タイムマシン冷蔵庫を掃除した翌日の9月5日、
無事に2790gの女の子を出産しました。
妊娠中にはお気遣いや応援のお声掛けをいただき
ありがとうございました♪
初産にしては入院から3時間のスピード安産でした。
しかし陣痛は・・・・・・・痛かったです。
横綱昇進した日馬富士じゃないですが、
産むって「全身全霊」なんですね。
出産後はわなわな震えが止まらず、
子どもを抱くことはおろかカメラを持つことすらできませんでした。
「お母さん、赤ちゃん抱っこしますか??」
「いや、今無理です。」←即答。
ドライだね。と後にエピソードを話した知人から言われましたが、
力が入らなくてほんとに無理だったんで・・・。
何かを産み出すというのは
痛く、苦しく、幸せな営みであると知りました。
そして24時間育児の始まった今は
今まではサッと出来ていた
日常の色々なことがままならないので
あ~ 子どもが寝てくれている! 幸せ~
あ~ シャワーが浴びられる! 幸せ~
あ~ ごろんと寝っころがれる! 幸せ~
と、ささやかな当たり前に幸せを感じるようになり、
やたら幸せ上手になったような気がします。
“お母さん”って、すごいわ。
と素直に思うようにもなりました。
そして、子育てって大変なんだなぁ・・・と
疲れや困難を感じるほど
出産や育児を
祝福し手助けし応援してくれる
家族や周囲の人に対する
感謝と敬意で満たされていくようにもなりました。
なんというか
育児をきっかけに
たくさんの人から助けていただくことで
自分の中にあったネガティブな思考が
キラキラと浄化されていく感じです。
出産と
始まったばかりの育児を経て
さっそくそんなことを感じている今日この頃。
ブログで久しぶりに元気なぐんぐんズの様子を見ると
このやんちゃなぐんぐんズ一人一人が
かつてはみんな赤ちゃんで
一生懸命に育てられて
やっとここまで成長しているんだなぁと
今や感慨深いです。
また落ち着いた頃に
娘を連れてぐんぐんに遊びに行きたいと思います。
ナカダ マキ
Posted by アートスクールGUNGUN
at 2012年09月28日:14:55
│Comments(2)
出産後の、震えや、赤ちゃん抱けないの、私も一緒でした。
まだまだ、寝不足の日々だと思いますが、消化のよい温かなスープやお風呂などで、カラダをよくして快適な日々をお過ごしくださいませ、赤ちゃん、また会えるといいな。
すっかりお返事していなくてすみません。
子どものお世話で毎日風のように過ぎています。
アロマテラピーやベビーマッサージを学びたいなと・・・思うばかりでただただ日々過ぎております。tomoさんも充実した育児ライフをお過ごし下さいね。