1/23 田原市民館~ジャパネット タカコの便利商品~
教室に入ってきたら、とりあえず くま先生とスキンシップ。
義務ではありませんよ~任意です

さて今日は思わずクスっとしたタイトル!
「ジャパネット タカコ の便利商品」を考えてもらいます☆
説明にあたり恥を忍んで?テーマ曲を口ずさんだら・・・知らん!と言われてしまいました
こんな商品ほしい!!便利!!っていうのを絵にして、
説明や金額等も書いてもらいましょう
どんなものが出てくるかな~




早々に出来上がった こころちゃん☆

機能性、デザイン性ばっちりで、くま先生に「欲しい!」と言わしめた商品です。
虫めがねにカメラが付いていて写真が撮れちゃう

「奥さん!!今日はこちらがなんと!!」
って声が聞こえてきそうだわ~
新しいエネルギーの活用を考えた和くん。
雷を集めて電気にするそうです。
普通のソーラーパネルもあるので、様々な天候に対応できます。
その名も「ソーラーサンダーウィング」
かっこいい!!

ゆいちゃんは「雪ふらせマシン」を考案。
こちら、ただ雪を降らせるだけではございません。
形や色を変えれるんです~
素敵!

思わず「こんなマシンがあったら先生遊びに行きたい!!」と言ったら
ゆいちゃん「いいよ!!うち分かる??」って
まるで明日にでも家に登場するかのような発言。
いいぞーー!!
園児組は欲しいもの☆
えりく君は、あんぱんとこんな金貨があったらいいな!を両面に描きました。


「あんこの大きさは?」「あんこはつぶあん?こしあん?」など色々質問をしてみたら、
しっかりと答えてくれて、頭の中にイメージがちゃんとあるようです
写真を撮りそびれてしまいましたが、ゆづちゃんはのび太君のおうちでした
なぜか屋根がないので聞いてみたら、飛ばされた!だけどドラえもんが居るのび太君の部屋は屋根が残ってるから大丈夫だそうで、
ママが困ってるの~と。
最初はのび太君お出かけ中でしたが、お話しながら描き進めているうちに登場
悩みながらも、完成させた たいちゃん。

その名も「ルーレット時計」
レバーを引くと針が回り、ボタンを押すと針が止まり、なんとその時間に瞬間移動!
リセットボタンを押せば元の時間に戻れるそうな。

はる君の一見シンプルなペン。
タッチペンなんですが、このペンで押したものがコピーされて出てくるんです!
説明書きによると、最初に触った人だけが使えるそうな

みくちゃんは、
行きたい所へ連れていってくれる「どこでも鳥さん」と
「サンドイッチ自動機」!
具材を書くと勝手に作ってくれるんだって~☆
見た目も可愛くって、女子のツボを押さえてるね!!
この鳥さんが居たら迷わず目的地に辿り着けるし、
携帯や地図を見ながら歩く必要がないので前を向いて進めるじゃん★

なっちゃんは、カメラめがね!
男性用女性用があります
見てるものをそのまま撮れるのは便利ね。
このメガネを街中でみんなが掛けてる様子を思い浮かべちゃった

ピカチュウミキサーを考えた ちーちゃん。
色んな味のレモンジュースを作れるそうな。
レモンが基本なのね!
ピカチュウが黄色だからレモンなのかしら

おうちと学校が距離のある のあちゃんはどこでもドアが欲しいそうです。
購入対象は??と聞いたところ・・・
「パパが買う」と書いてあります。
世のパパ達のステータスはどこでもドアを所有してるかどうか・・・なんて世の中がくるかしら~

先週の将来なりたいものに「発明家」を描いた しんのすけ。
今回の便利商品は・・・「月と繋がるパソコン!!」
規模がでかーい

月にあるお店に注文ができちゃう!!
しかも商品がある地点を通過すると、「ありがとうございます」という旗が立って
もうすぐ到着することをお知らせしてくれるそうです。
その映像もパソコンから見れます。
そして、月では「輪ゴム」に価値があり持っていると「すげーー」と言われるとか
発想が止まらない しんのすけ君は説明も止まらないのでした
商品化をご希望の企業様はぐんぐんまでご一報下さい
byあいこ
義務ではありませんよ~任意です

さて今日は思わずクスっとしたタイトル!
「ジャパネット タカコ の便利商品」を考えてもらいます☆
説明にあたり恥を忍んで?テーマ曲を口ずさんだら・・・知らん!と言われてしまいました

こんな商品ほしい!!便利!!っていうのを絵にして、
説明や金額等も書いてもらいましょう

どんなものが出てくるかな~
早々に出来上がった こころちゃん☆
機能性、デザイン性ばっちりで、くま先生に「欲しい!」と言わしめた商品です。
虫めがねにカメラが付いていて写真が撮れちゃう

「奥さん!!今日はこちらがなんと!!」
って声が聞こえてきそうだわ~

新しいエネルギーの活用を考えた和くん。
雷を集めて電気にするそうです。
普通のソーラーパネルもあるので、様々な天候に対応できます。
その名も「ソーラーサンダーウィング」

かっこいい!!
ゆいちゃんは「雪ふらせマシン」を考案。
こちら、ただ雪を降らせるだけではございません。
形や色を変えれるんです~

素敵!
思わず「こんなマシンがあったら先生遊びに行きたい!!」と言ったら
ゆいちゃん「いいよ!!うち分かる??」って

まるで明日にでも家に登場するかのような発言。
いいぞーー!!
園児組は欲しいもの☆
えりく君は、あんぱんとこんな金貨があったらいいな!を両面に描きました。
「あんこの大きさは?」「あんこはつぶあん?こしあん?」など色々質問をしてみたら、
しっかりと答えてくれて、頭の中にイメージがちゃんとあるようです

写真を撮りそびれてしまいましたが、ゆづちゃんはのび太君のおうちでした

なぜか屋根がないので聞いてみたら、飛ばされた!だけどドラえもんが居るのび太君の部屋は屋根が残ってるから大丈夫だそうで、
ママが困ってるの~と。
最初はのび太君お出かけ中でしたが、お話しながら描き進めているうちに登場

悩みながらも、完成させた たいちゃん。
その名も「ルーレット時計」
レバーを引くと針が回り、ボタンを押すと針が止まり、なんとその時間に瞬間移動!
リセットボタンを押せば元の時間に戻れるそうな。
はる君の一見シンプルなペン。
タッチペンなんですが、このペンで押したものがコピーされて出てくるんです!
説明書きによると、最初に触った人だけが使えるそうな

みくちゃんは、
行きたい所へ連れていってくれる「どこでも鳥さん」と
「サンドイッチ自動機」!
具材を書くと勝手に作ってくれるんだって~☆
見た目も可愛くって、女子のツボを押さえてるね!!
この鳥さんが居たら迷わず目的地に辿り着けるし、
携帯や地図を見ながら歩く必要がないので前を向いて進めるじゃん★
なっちゃんは、カメラめがね!
男性用女性用があります

見てるものをそのまま撮れるのは便利ね。
このメガネを街中でみんなが掛けてる様子を思い浮かべちゃった
ピカチュウミキサーを考えた ちーちゃん。
色んな味のレモンジュースを作れるそうな。
レモンが基本なのね!
ピカチュウが黄色だからレモンなのかしら

おうちと学校が距離のある のあちゃんはどこでもドアが欲しいそうです。
購入対象は??と聞いたところ・・・
「パパが買う」と書いてあります。
世のパパ達のステータスはどこでもドアを所有してるかどうか・・・なんて世の中がくるかしら~
先週の将来なりたいものに「発明家」を描いた しんのすけ。
今回の便利商品は・・・「月と繋がるパソコン!!」
規模がでかーい

月にあるお店に注文ができちゃう!!
しかも商品がある地点を通過すると、「ありがとうございます」という旗が立って
もうすぐ到着することをお知らせしてくれるそうです。
その映像もパソコンから見れます。
そして、月では「輪ゴム」に価値があり持っていると「すげーー」と言われるとか

発想が止まらない しんのすけ君は説明も止まらないのでした

商品化をご希望の企業様はぐんぐんまでご一報下さい

byあいこ
Posted by アートスクールGUNGUN
at 2014年01月26日:11:16
│Comments(0)
│ギャラリー