2/20 蔵王幼稚園~紙コップでこけこっこー工作~
お~っと!
今日の工作の見本がぐんぐんずの手に渡った~

「何これー?」「どうなっとるー?」「どうやって遊ぶのー?」
紙コップにタコ糸が付いているので、
「糸電話だら~」
いやいや紙コップは一つしかないねぇ。
輪になって説明開始!

ここをこうしてね・・・
糸を引っ張るとニワトリさんの鳴き声がするよ~


説明を聞いているうち、ぐんぐんず前へ前へ

あっという間に取り囲まれた くま先生でした

まずは紙コップに貼る折り紙の準備♪

年長さんは自分で紙コップに穴を開けます。


紙コップをもらったら、折り紙を貼ったり、
クレヨンでお絵描きしていきます。






糸を引っ張りたーい!
音を鳴らしたい!
とあちらこちらから、こっこっ~と聞こえてきます。
さすが子ども達
あっという間にコツを掴んで先生よりも上手に鳴らしておりました。
こちらからの提案はニワトリだったんですが、
うさぎさんがいいー!犬がいいー!海の音にも聞こえるー!
ということで、鳴き声と合ってる?なものもありますが
完成し早速遊んでおりました













紙コップという限られた中にそれぞれの世界を繰り広げました
細かい作業で指先を使い、集中力も発揮
鳴き声以外にも色んな遊びを発見した蔵王ぐんぐんずでした
byあいこ
今日の工作の見本がぐんぐんずの手に渡った~


「何これー?」「どうなっとるー?」「どうやって遊ぶのー?」
紙コップにタコ糸が付いているので、
「糸電話だら~」
いやいや紙コップは一つしかないねぇ。
輪になって説明開始!

ここをこうしてね・・・
糸を引っ張るとニワトリさんの鳴き声がするよ~


説明を聞いているうち、ぐんぐんず前へ前へ


あっという間に取り囲まれた くま先生でした


まずは紙コップに貼る折り紙の準備♪

年長さんは自分で紙コップに穴を開けます。


紙コップをもらったら、折り紙を貼ったり、
クレヨンでお絵描きしていきます。






糸を引っ張りたーい!
音を鳴らしたい!
とあちらこちらから、こっこっ~と聞こえてきます。
さすが子ども達

あっという間にコツを掴んで先生よりも上手に鳴らしておりました。
こちらからの提案はニワトリだったんですが、
うさぎさんがいいー!犬がいいー!海の音にも聞こえるー!
ということで、鳴き声と合ってる?なものもありますが

完成し早速遊んでおりました














紙コップという限られた中にそれぞれの世界を繰り広げました

細かい作業で指先を使い、集中力も発揮

鳴き声以外にも色んな遊びを発見した蔵王ぐんぐんずでした

byあいこ
Posted by アートスクールGUNGUN
at 2014年02月21日:16:24
│Comments(0)
│ギャラリー