海上保安庁 図画コンクール 審査〜東三河表彰式
11月に、海上保安庁 図画コンクールの審査をさせて頂きました。
テーマは、「未来に残そう青い海」です。
子ども達が、未来に残したい海の形を、さまざまな形で絵に仕上げていました。
その中でも多くの絵に共通している事は「きれいな海」「楽しい海」「元気な海」でした。
その表現の仕方はそれぞれの目線で、
きれいな海→「輝く海」だったり、「夕日に染まる海」だったり。
また、楽しい海→「いっぱい遊んだ海」「家族と出かけた海」だったり。
そして、元気な海→「ワクワクする海」「色彩あふれる海」だったり。
みんなの海への思いあふれる図画を審査させて頂き、
先日12月7日に、こども未来館にて表彰式が行われました。
背景の大きなスクリーンに、受賞者の作品が表彰時に映し出され、絵と一緒に描いた児童の素顔を見られる事は、
同時に、描いている時の表情などを想像しやすく、なんだか、ほんわかしてしまいました。
細かいところまで、良く描いたよね〜。こういうの好きなんだろうなあ。
とか、
勢いよかったもんね。そうか、女の子だったんだ〜。
とか、
楽しい海で、いっぱい遊んでワクワクキラキラした思い出を描いたんだろうな。
とか。
今回は、表彰の後に、作品解説をさせて頂きました。
こういった作品の解説を聞いてもらうと、
自分と他の作品の「優れた点」を発見しやすく、
また、会場展示の作品を見比べながら、「ここが好き」「この色が好き」「この絵が好き」と感じながら見比べてもらうと、
とても深い勉強になります。
また来年も、新しいイメージを膨らませて、
素敵な作品を生み出してほしいな。と思いました。
みんな、おめでとう〜〜〜〜!!!!
最後に、受賞者の撮影会にて。

テーマは、「未来に残そう青い海」です。
子ども達が、未来に残したい海の形を、さまざまな形で絵に仕上げていました。
その中でも多くの絵に共通している事は「きれいな海」「楽しい海」「元気な海」でした。
その表現の仕方はそれぞれの目線で、
きれいな海→「輝く海」だったり、「夕日に染まる海」だったり。
また、楽しい海→「いっぱい遊んだ海」「家族と出かけた海」だったり。
そして、元気な海→「ワクワクする海」「色彩あふれる海」だったり。
みんなの海への思いあふれる図画を審査させて頂き、
先日12月7日に、こども未来館にて表彰式が行われました。
背景の大きなスクリーンに、受賞者の作品が表彰時に映し出され、絵と一緒に描いた児童の素顔を見られる事は、
同時に、描いている時の表情などを想像しやすく、なんだか、ほんわかしてしまいました。
細かいところまで、良く描いたよね〜。こういうの好きなんだろうなあ。
とか、
勢いよかったもんね。そうか、女の子だったんだ〜。
とか、
楽しい海で、いっぱい遊んでワクワクキラキラした思い出を描いたんだろうな。
とか。
今回は、表彰の後に、作品解説をさせて頂きました。
こういった作品の解説を聞いてもらうと、
自分と他の作品の「優れた点」を発見しやすく、
また、会場展示の作品を見比べながら、「ここが好き」「この色が好き」「この絵が好き」と感じながら見比べてもらうと、
とても深い勉強になります。
また来年も、新しいイメージを膨らませて、
素敵な作品を生み出してほしいな。と思いました。
みんな、おめでとう〜〜〜〜!!!!
最後に、受賞者の撮影会にて。