9/10 田原教室 友達の横顔
9/10 田原教室 友達の横顔

お話しする時、先生の話を聞く時、鏡を見る時、カメラに向かってポーズをとる時。
毎日自然と目に入る顔は、正面から見たお顔。
自分の方を見つめる顔には、そこに自分との見えないコミュニケーションがあるように思います。
では、自分の方を見ていない顔・・・つまり横顔は、どうでしょうか。
自分の投げかけた意識の先に、それが返ってこない、ある種の切なさ、不安、孤独のような感覚を覚えたりはしないでしょうか。
自分ではない何かを見ている。何を見ているのだろう。
そこにドラマが生まれるのも、横顔の魅力です。
ってなわけで、今日は友達の横顔を描くよー!
ふたり一組になって、モデルと交代しながらだよ~

正面からのお顔と違って、目や鼻の形、口の見え方、耳の位置など、いつもとまったく違うお顔になるね!
みんなよ~っく観察しようね!
って言ってるそばから、モデルさんまったく見てませんけど!奥のお二人さん!
モデルさんポーズとってくれてるよ~みてよ~

「うごくな~!」
「うごいてねーし!」


ちーちゃんとまいちゃんのハチャメチャコンビ!
途中でモデルはいなくなるわ、マスクしたままだわ、ふたり同時に描き始めるわのハチャメチャ振りでしたが、それでもよく描けててびっくり!

こちらも、途中でモデルが疾走してました
なぁ~んとかがんばって描けたねー!
色を塗る時間は?もちろんありませんでした笑

なにかが見切れてますが、ともくんこっちゃんコンビです。
最強無敵超マイペースコンビです!
絵が完成するまでは、モデルのこっちゃんをまったく見ていないともくん、なんとかがんばりました!
絵が完成するまでは、横で待ってるお母さんはまったく見えていないこっちゃん、絵具までがんばりました!


「お気に入りの向きを描きたい!」
と、わざわざ反対向きでポーズとってたりな女子コンビ。
背景やリボンの柄までこだわります


モデルののあちゃんは、この日も早く帰らなければならなかったので、急ピッチっでがんばったゆめちゃん。
その甲斐あってか、周りの模様にいっぱい時間使えました☆

さすがの兄弟コンビ!ふたりともよく特徴つかんでます
しかし兄の筆圧が玉に瑕
せっかくそっくりにかけてるのに、うっすい!笑


「あ、オレ撮影NGだから」
というのは、しんのすけさん。
気配なく入ってきて、一人で描き始めていましたので誰を描いているのとたずねてみると、先生とのこと。
だめじゃん!モデルいなくちゃだめじゃん!しゃーない、モデルになるわ!
そして、どことなく和テイストな仕上がりになりました!

今日は夕日がきれいだったね!
遠くの空にはかっこいい雲☆

みんなあつまって、
「ゆうひきれーい」
「余った時間で雲描いたよ!」
自然に見とれるのもいいことですねー。
・・・ひとりまったく気にしてない人もいますが
「オレ、ここの門番だから」

お話しする時、先生の話を聞く時、鏡を見る時、カメラに向かってポーズをとる時。
毎日自然と目に入る顔は、正面から見たお顔。
自分の方を見つめる顔には、そこに自分との見えないコミュニケーションがあるように思います。
では、自分の方を見ていない顔・・・つまり横顔は、どうでしょうか。
自分の投げかけた意識の先に、それが返ってこない、ある種の切なさ、不安、孤独のような感覚を覚えたりはしないでしょうか。
自分ではない何かを見ている。何を見ているのだろう。
そこにドラマが生まれるのも、横顔の魅力です。
ってなわけで、今日は友達の横顔を描くよー!

ふたり一組になって、モデルと交代しながらだよ~

正面からのお顔と違って、目や鼻の形、口の見え方、耳の位置など、いつもとまったく違うお顔になるね!
みんなよ~っく観察しようね!
って言ってるそばから、モデルさんまったく見てませんけど!奥のお二人さん!

モデルさんポーズとってくれてるよ~みてよ~

「うごくな~!」
「うごいてねーし!」
ちーちゃんとまいちゃんのハチャメチャコンビ!
途中でモデルはいなくなるわ、マスクしたままだわ、ふたり同時に描き始めるわのハチャメチャ振りでしたが、それでもよく描けててびっくり!
こちらも、途中でモデルが疾走してました

なぁ~んとかがんばって描けたねー!
色を塗る時間は?もちろんありませんでした笑
なにかが見切れてますが、ともくんこっちゃんコンビです。
最強無敵超マイペースコンビです!
絵が完成するまでは、モデルのこっちゃんをまったく見ていないともくん、なんとかがんばりました!

絵が完成するまでは、横で待ってるお母さんはまったく見えていないこっちゃん、絵具までがんばりました!

「お気に入りの向きを描きたい!」
と、わざわざ反対向きでポーズとってたりな女子コンビ。
背景やリボンの柄までこだわります

モデルののあちゃんは、この日も早く帰らなければならなかったので、急ピッチっでがんばったゆめちゃん。
その甲斐あってか、周りの模様にいっぱい時間使えました☆
さすがの兄弟コンビ!ふたりともよく特徴つかんでます

しかし兄の筆圧が玉に瑕

せっかくそっくりにかけてるのに、うっすい!笑
「あ、オレ撮影NGだから」
というのは、しんのすけさん。
気配なく入ってきて、一人で描き始めていましたので誰を描いているのとたずねてみると、先生とのこと。
だめじゃん!モデルいなくちゃだめじゃん!しゃーない、モデルになるわ!
そして、どことなく和テイストな仕上がりになりました!
今日は夕日がきれいだったね!
遠くの空にはかっこいい雲☆
みんなあつまって、
「ゆうひきれーい」
「余った時間で雲描いたよ!」
自然に見とれるのもいいことですねー。

・・・ひとりまったく気にしてない人もいますが

「オレ、ここの門番だから」
9/10 蔵王教室 お月見の絵
9/10 蔵王教室 お月見の絵
台風も過ぎて、だんだんと涼しくなってきましたね!
9月のイベントといえば、そう!お月見です!
今月の満月は・・・、28日!
おそい!13日が新月なので、仕方がありませんね
月齢による旧暦では新月が1日で満月が15日だったので、毎月十五夜があります。その中でも一番きれいに見えるのが中秋の名月だったわけですね。もともと8月は、秋である7,8,9月の真ん中であるので、秋の中・・・「中秋」というわけです。
さて、みんなは9月のイベント知ってるかなー?
「しらな~い」
「はろうぃん!」
ハロウィンは10月でしょうが
ヒント! おだんごをお供えするよ!
「もち投げ!」
「お菓子投げ!」
いやいや、だんご関係ねぇし!

「家投げ!」
お家を投げて、いえーい!って、そんな祭りあるか!笑
おつきみだよ~!知らなかった?
じゃあこれからおべんきょうしましょうねー
お月様はいろんな形になるけど、今日はまん丸お月様だよー。
ウサギさんもいるよー!
先生のお手本を見て、みんな上手に書けるかな?

そうそう!ススキは一本ずつ描かないとね!

まさかのブラッドムーン!

お団子乗っける台が上手だ笑

年小さん3人組
「ふっ、やれやれ。おれたちこんなにうまくなってしまったぜ!」

おねえさん2人組
とってもカラフルなうさぎに、生首うさぎ!
途中で時間がきちゃったんだよねー

マイペース2人組
みよ!この凛々しい顔は、戦士の面持ち!
2人とも最後まで諦めずに描く姿は、たくましく感じます☆

さぁ、これでみんなお月見ってどんなお祭りかわかったかな?
お家でもやってみてねー☆
「わたしんちできーん!おうちせまいしベランダだもん」
と、いきなり現実的な意見をするのも、少しずつ成長している証拠かな?笑

台風も過ぎて、だんだんと涼しくなってきましたね!
9月のイベントといえば、そう!お月見です!
今月の満月は・・・、28日!

おそい!13日が新月なので、仕方がありませんね

月齢による旧暦では新月が1日で満月が15日だったので、毎月十五夜があります。その中でも一番きれいに見えるのが中秋の名月だったわけですね。もともと8月は、秋である7,8,9月の真ん中であるので、秋の中・・・「中秋」というわけです。
さて、みんなは9月のイベント知ってるかなー?
「しらな~い」
「はろうぃん!」
ハロウィンは10月でしょうが

ヒント! おだんごをお供えするよ!
「もち投げ!」
「お菓子投げ!」
いやいや、だんご関係ねぇし!

「家投げ!」
お家を投げて、いえーい!って、そんな祭りあるか!笑
おつきみだよ~!知らなかった?
じゃあこれからおべんきょうしましょうねー

お月様はいろんな形になるけど、今日はまん丸お月様だよー。
ウサギさんもいるよー!
先生のお手本を見て、みんな上手に書けるかな?
そうそう!ススキは一本ずつ描かないとね!
まさかのブラッドムーン!
お団子乗っける台が上手だ笑
年小さん3人組
「ふっ、やれやれ。おれたちこんなにうまくなってしまったぜ!」
おねえさん2人組
とってもカラフルなうさぎに、生首うさぎ!

途中で時間がきちゃったんだよねー

マイペース2人組
みよ!この凛々しい顔は、戦士の面持ち!

2人とも最後まで諦めずに描く姿は、たくましく感じます☆
さぁ、これでみんなお月見ってどんなお祭りかわかったかな?
お家でもやってみてねー☆
「わたしんちできーん!おうちせまいしベランダだもん」
と、いきなり現実的な意見をするのも、少しずつ成長している証拠かな?笑
9/12.16 松山・豊川教室 4コマまんが並べ替え!
9/12.16 松山・豊川教室 4コマまんが並べ替え!
さて、教室の机の上に用意されているものは、
沢山のマンガのコピー。
「今日、なにやるの〜?」
なんて言いながら、もうマンガの周りに集まってきます。
でも、なんか違う・・・・そうそう、セリフが抜けているから、読めない!!
今回は、クマ先生の描いたぐんぐんニュースでもおなじみの「くまんが」で、
セリフを全部抜いたものを用意しました。
このマンガのコマを切り抜き、
絵をみて、自由に組み合わせてストーリーを組み立ててもらうわけです。
まずは、はさみでコマごとに切り分けなくっちゃ〜。
上手にはさみをつかいこなす あいかちゃん♡こんな時はおしゃべりだって止まります?!?

切ったコマが、片っ端から床へ落ちているのに、全く動じず。
そして、ある瞬間、いきなり気がつくのです。
しゃきしゃき切りながら、ふと、
「せんせい〜〜ぼくのまんががない〜〜〜!!!」////床にいっぱい落ちてるよ〜。
「おお〜!こんなところに溜めてあったのか!」////え?そうなの?違うでしょ!!!

切れたら、絵をみながら、ストーリーを考えるんだよ。
。。。。。。、って、まだ小さなおーちゃんには難しかったかな。
とにかく、手に取った順番に貼ってます。
はさみ遣い/大胆!!(え、そこも切っちゃうの?的な)
貼り方/几帳面!!(端から隙間無く並べてる!的な)
と、いろんな側面を見せてくれました。

ねえねえ。なんでなんで。がとまらない たくろーくん。
のりを上手につかいながらも、「ねえねえ、なんでマンガなの〜」「ねえねえ、なんでのりなの〜」
と、なんでなんで攻撃とまりません。

ちょっとお姉さんになってくると、
マンガの配列も、画用紙全体を見渡して、バランスよく配置していきます。
さっすが〜!たまちゃん!

マンガの貼付けがおわったら、いよいよオリジナルマンガになるように、セリフを入れていきます。
いまや最年長になったふみくん。
みんなのお手本になるようなマンガを期待します!!
なんだかんだ言いながらも、結構できるんだよね。

たいがくんの考えたストーリーを、おもしろそうに覗いているちかちゃんです。
ふたりで、くすくす笑いながら、「たいがマンガ」を楽しんでいました。

だめだめ!見ちゃだめ〜〜!!!
まんが制作中に激写しちゃおうかと思ったら、隠されてしまいました。
後でみせてね!!

こうして完成した作品はこちら!
ストーリーをとっても上手に組んだまゆちゃんです。
4種の4コマまんがのコマを全部シャッフルして、新たな4種の4コマまんがを作成しました。
すごい!!

色塗り丁寧!余白の取り方も計算され、ストーリーもばっちり出来てます
ゆうちゃんもすばらしいね♪

マンガの配置がデザインちっくだな。なんて思ってみていたら、
なんと!もっとすごい仕組みになってました!!
みくちゃんのマンガは、
縦2コマでひとつのお話。これが計4つ。
斜め4コマでひとつのお話。これが計2つ。
縦でも斜めでも、おなじコマをつかいつつ、違ったお話を組み立てたんですよね。
アイディアもすごい!良くできました〜〜〜!!!

今回は、切り抜かれたマンガの情景を読まないとストーリーがうまれませんね。
そして他の絵を、お話に合うように展開させる所が難しかったかもしれません。
それでもみんな、コマを残さず使いきって、お話を組み立てたと思います。
オリジナルおもしろマンガ完成!! でした!
さて、教室の机の上に用意されているものは、
沢山のマンガのコピー。
「今日、なにやるの〜?」
なんて言いながら、もうマンガの周りに集まってきます。
でも、なんか違う・・・・そうそう、セリフが抜けているから、読めない!!
今回は、クマ先生の描いたぐんぐんニュースでもおなじみの「くまんが」で、
セリフを全部抜いたものを用意しました。
このマンガのコマを切り抜き、
絵をみて、自由に組み合わせてストーリーを組み立ててもらうわけです。
まずは、はさみでコマごとに切り分けなくっちゃ〜。
上手にはさみをつかいこなす あいかちゃん♡こんな時はおしゃべりだって止まります?!?

切ったコマが、片っ端から床へ落ちているのに、全く動じず。
そして、ある瞬間、いきなり気がつくのです。
しゃきしゃき切りながら、ふと、
「せんせい〜〜ぼくのまんががない〜〜〜!!!」////床にいっぱい落ちてるよ〜。
「おお〜!こんなところに溜めてあったのか!」////え?そうなの?違うでしょ!!!

切れたら、絵をみながら、ストーリーを考えるんだよ。
。。。。。。、って、まだ小さなおーちゃんには難しかったかな。
とにかく、手に取った順番に貼ってます。
はさみ遣い/大胆!!(え、そこも切っちゃうの?的な)
貼り方/几帳面!!(端から隙間無く並べてる!的な)
と、いろんな側面を見せてくれました。
ねえねえ。なんでなんで。がとまらない たくろーくん。
のりを上手につかいながらも、「ねえねえ、なんでマンガなの〜」「ねえねえ、なんでのりなの〜」
と、なんでなんで攻撃とまりません。
ちょっとお姉さんになってくると、
マンガの配列も、画用紙全体を見渡して、バランスよく配置していきます。
さっすが〜!たまちゃん!

マンガの貼付けがおわったら、いよいよオリジナルマンガになるように、セリフを入れていきます。
いまや最年長になったふみくん。
みんなのお手本になるようなマンガを期待します!!
なんだかんだ言いながらも、結構できるんだよね。

たいがくんの考えたストーリーを、おもしろそうに覗いているちかちゃんです。
ふたりで、くすくす笑いながら、「たいがマンガ」を楽しんでいました。
だめだめ!見ちゃだめ〜〜!!!
まんが制作中に激写しちゃおうかと思ったら、隠されてしまいました。
後でみせてね!!
こうして完成した作品はこちら!
ストーリーをとっても上手に組んだまゆちゃんです。
4種の4コマまんがのコマを全部シャッフルして、新たな4種の4コマまんがを作成しました。
すごい!!

色塗り丁寧!余白の取り方も計算され、ストーリーもばっちり出来てます
ゆうちゃんもすばらしいね♪

マンガの配置がデザインちっくだな。なんて思ってみていたら、
なんと!もっとすごい仕組みになってました!!
みくちゃんのマンガは、
縦2コマでひとつのお話。これが計4つ。
斜め4コマでひとつのお話。これが計2つ。
縦でも斜めでも、おなじコマをつかいつつ、違ったお話を組み立てたんですよね。
アイディアもすごい!良くできました〜〜〜!!!

今回は、切り抜かれたマンガの情景を読まないとストーリーがうまれませんね。
そして他の絵を、お話に合うように展開させる所が難しかったかもしれません。
それでもみんな、コマを残さず使いきって、お話を組み立てたと思います。
オリジナルおもしろマンガ完成!! でした!
8/27 蔵王教室 紙粘土工作 その2
8/27 蔵王教室 紙粘土工作 その2
さて、いよいよやってまいりました!
みんなは紙粘土にどんな色を塗るのでしょうか!?
いきなりですが、はじまりはじまりー

え?実物の色と違う?
そんなものはしらん!
とばかりにみんな好きな色選んで・・・

私のクマさんは水色よ!

お団子の色をイメージ中!

たなか先生も出動!

筆を使うのも難しいのに、ちっちゃな粘土を根気よく塗ってて、みんなすごいなぁ☆
くま先生的には、水色で塗られ始めたクマさんが気になるところ。
なになに?
お!できましたか!

なんということでしょう!
お口を塗ってたはずの赤が、いつの間にか顔全体に!!
でもそのインパクトを中和するように、ピンク、きみどり、白が塗られて、とてもきれい!
おれっちもできたぜ!
ちっ、おれとしたことが勢いあまって左手も塗っちまったぜ!
黄色の電気がおれのこだわりだぜ!

こちらはけんちゃん。
どうやらイメージは花開いたようです
もうどれが宇宙で、どれがお団子かわからない!
だが、それがいい!

スクープ!!お母さんのメガネは、実はサングラスだった!?
そして、青の口紅に、なかなかのパンクさを感じるぜ!
惑星のようなたまごからは何が生まれるのかな?

ゆうちゃんのお団子は、僕も大好きな草団子でしたー!
というか、このオラフも草団子でできてたのか!
真っ赤な目玉焼きが、ものすごい存在感を放ってます笑

塗りながらどんどん足が取れていって、ばらばらになった恐竜も、気合と根性と恐竜愛で成し遂げたぜ!
くぅー!疲れました!これにて終了です!

こんなにも子供をひきつける、粘土と絵具の魅力って何なんでしょう。
みんな夢中であっという間にお迎えの時間になったねー。
大事に持って帰って、おうちに飾ってねー
と、切に願うクマさんであった。

さて、いよいよやってまいりました!
みんなは紙粘土にどんな色を塗るのでしょうか!?

いきなりですが、はじまりはじまりー

え?実物の色と違う?
そんなものはしらん!
とばかりにみんな好きな色選んで・・・
私のクマさんは水色よ!
お団子の色をイメージ中!
たなか先生も出動!
筆を使うのも難しいのに、ちっちゃな粘土を根気よく塗ってて、みんなすごいなぁ☆
くま先生的には、水色で塗られ始めたクマさんが気になるところ。
なになに?
お!できましたか!

なんということでしょう!
お口を塗ってたはずの赤が、いつの間にか顔全体に!!
でもそのインパクトを中和するように、ピンク、きみどり、白が塗られて、とてもきれい!

おれっちもできたぜ!
ちっ、おれとしたことが勢いあまって左手も塗っちまったぜ!

黄色の電気がおれのこだわりだぜ!
こちらはけんちゃん。
どうやらイメージは花開いたようです

もうどれが宇宙で、どれがお団子かわからない!
だが、それがいい!
スクープ!!お母さんのメガネは、実はサングラスだった!?
そして、青の口紅に、なかなかのパンクさを感じるぜ!

惑星のようなたまごからは何が生まれるのかな?
ゆうちゃんのお団子は、僕も大好きな草団子でしたー!

というか、このオラフも草団子でできてたのか!
真っ赤な目玉焼きが、ものすごい存在感を放ってます笑
塗りながらどんどん足が取れていって、ばらばらになった恐竜も、気合と根性と恐竜愛で成し遂げたぜ!
くぅー!疲れました!これにて終了です!
こんなにも子供をひきつける、粘土と絵具の魅力って何なんでしょう。
みんな夢中であっという間にお迎えの時間になったねー。
大事に持って帰って、おうちに飾ってねー

と、切に願うクマさんであった。
9月8日 ゆめの子幼稚園 おつきさまのえ
9月8日 ゆめの子幼稚園 おつきさまのえ
今日は、台風でと〜〜っても雨が降っていました。
お外へ出て、発散できなかった分、元気パワーが溜まってるかな〜〜???
それに、今日は新しい男の先生も一緒なので、
みんなどんな反応するかな〜〜??
なんて、思っていましたが、、、、
続々と教室に登場するぐんぐんずは、いつもの通り、もちろん元気!
そして、意味不明な雄叫び!(男子限定)
そして、新しい先生(クマ先生)を見ても、
普通に話かけちゃったりして。
あら、なんかもっと反応するかと思ったのに。
緊張感も、珍しさも、なんだろな?だれだろな?も、全くありませんでした(笑)
さて、じゃああ、先生の紹介をしたら、
お絵描きにしましょう!
今日は、お月様の絵です。
お月様って、みんな行ったことある?
何がいるのかな。
なんて話をしながら、
おおきな満月の絵を描いていきました。
大きなおつきさま、まんまるなおつきさま。
しっかり塗ってますよ〜!

おつきさまには、うさぎがおるじゃん!
と、言っていたのは、ちあきくん。
そして、「うんこ!」を連発のらくちゃんです。
なんでも、かんでも、とにかく「うんこ」なのだ〜〜!!!
でも、しっかり描いてますよ。

丁寧におつきさまを塗って、お餅つきをしている兎のシルエットを描いています!!
あきちゃんは、根気がいいねえ。

おつきさままで届きそうなお団子を積み上げた らくちゃんと、
おつきさまをピザの様に分割して、模様を描いて、、、、、でも黄色で結局塗りつぶすという、果てしなく、そして意味があるのか?的な作業を続けるちあきくんです。クマ先生もいるね。

そして、今日は夜空にしたいから、絵の具はもちろん黒!
上手に濡れるかな〜?

完成の写真撮影には、くま先生も来て〜!とはやくもご指名がかかりました。
お月見の絵だったんだよね〜。

後半に完成したおふたりさん。
ちあきくん、とまらないと絵がぶれちゃうよお〜〜。

今日は、完成した後で、かくれんぼを少ししました。
クマ先生に鬼になってもらって、みんなお盛り上がり!
クマ先生も、一目でどこに隠れてるか、わかりまくるかくれんぼに、「なんじゃそれ〜!」的な感想もあったでしょうが、
一緒に遊んでくれました。
これからも、来てくれるので、
みんなよろしくね!!
今日は、台風でと〜〜っても雨が降っていました。
お外へ出て、発散できなかった分、元気パワーが溜まってるかな〜〜???
それに、今日は新しい男の先生も一緒なので、
みんなどんな反応するかな〜〜??
なんて、思っていましたが、、、、
続々と教室に登場するぐんぐんずは、いつもの通り、もちろん元気!
そして、意味不明な雄叫び!(男子限定)
そして、新しい先生(クマ先生)を見ても、
普通に話かけちゃったりして。
あら、なんかもっと反応するかと思ったのに。
緊張感も、珍しさも、なんだろな?だれだろな?も、全くありませんでした(笑)
さて、じゃああ、先生の紹介をしたら、
お絵描きにしましょう!
今日は、お月様の絵です。
お月様って、みんな行ったことある?
何がいるのかな。
なんて話をしながら、
おおきな満月の絵を描いていきました。
大きなおつきさま、まんまるなおつきさま。
しっかり塗ってますよ〜!
おつきさまには、うさぎがおるじゃん!
と、言っていたのは、ちあきくん。
そして、「うんこ!」を連発のらくちゃんです。
なんでも、かんでも、とにかく「うんこ」なのだ〜〜!!!
でも、しっかり描いてますよ。
丁寧におつきさまを塗って、お餅つきをしている兎のシルエットを描いています!!
あきちゃんは、根気がいいねえ。

おつきさままで届きそうなお団子を積み上げた らくちゃんと、
おつきさまをピザの様に分割して、模様を描いて、、、、、でも黄色で結局塗りつぶすという、果てしなく、そして意味があるのか?的な作業を続けるちあきくんです。クマ先生もいるね。
そして、今日は夜空にしたいから、絵の具はもちろん黒!
上手に濡れるかな〜?

完成の写真撮影には、くま先生も来て〜!とはやくもご指名がかかりました。
お月見の絵だったんだよね〜。
後半に完成したおふたりさん。
ちあきくん、とまらないと絵がぶれちゃうよお〜〜。
今日は、完成した後で、かくれんぼを少ししました。
クマ先生に鬼になってもらって、みんなお盛り上がり!
クマ先生も、一目でどこに隠れてるか、わかりまくるかくれんぼに、「なんじゃそれ〜!」的な感想もあったでしょうが、
一緒に遊んでくれました。
これからも、来てくれるので、
みんなよろしくね!!
8月 豊川教室 パタリと開く、花火の絵! 夏休みポスター!
8月 豊川教室 パタリと開く、花火の絵!夏休みポスター!
暑い暑い、毎日暑い!
そんな一日を過ごして、夕方教室にやって来る頃にはヘトヘトになっていても,,,,,
と思うのですが、そんなこたあ〜ない。
今日もまだまだ元気炸裂〜〜〜〜!!のぐんぐんず。
花火の絵を描いていますが、
「ぼくがみたはなびはねえ〜〜〜!!!」
「あたしはこのあいだねえ〜〜!!!」
「こっちから、どか〜〜んってねえ〜〜!!」
「ねえ〜〜!せんせい〜〜!!あのねえ〜〜!!」
と、とにかく聞いてほしい事、お話したいことが
体いっぱいにつまった園児です。

小学生だって、夏休みのポスターを仕上げながら、元気炸裂です!

でも、あんまりふざけすぎると、絵がぐちゃぐちゃになって、
先生にぜ〜〜んぶやり直しさせられるから、
時々ふと、まじめになったりします。

こ〜〜んなちびっ子が、隣でおしゃべりしまくってても、

真剣にやる時はやらなくちゃいって、わかってます。えらいぞ!小学生!

でもね、わたしたちだって、じょうずにかいたんだよ。
きれいでしょ。
園児組の素敵な花火の絵です。

この絵はね、
ひゅ〜〜〜〜って、はなびが上がって、

紙をパタリと開くと、
はなびがど〜ん!って広がってる所なんだよ。

それぞれの作品を制作中の8月です。
みんな元気に教室にきて、
おみやげ持ってきてくれたり、
お話が一杯あったり、
真っ黒になりながら、
蚊にいっぱいさされて、
今日も汗まみれで、パワフルで、笑えちゃう、
素敵なぐんぐんずです。
暑い暑い、毎日暑い!
そんな一日を過ごして、夕方教室にやって来る頃にはヘトヘトになっていても,,,,,
と思うのですが、そんなこたあ〜ない。
今日もまだまだ元気炸裂〜〜〜〜!!のぐんぐんず。
花火の絵を描いていますが、
「ぼくがみたはなびはねえ〜〜〜!!!」
「あたしはこのあいだねえ〜〜!!!」
「こっちから、どか〜〜んってねえ〜〜!!」
「ねえ〜〜!せんせい〜〜!!あのねえ〜〜!!」
と、とにかく聞いてほしい事、お話したいことが
体いっぱいにつまった園児です。
小学生だって、夏休みのポスターを仕上げながら、元気炸裂です!

でも、あんまりふざけすぎると、絵がぐちゃぐちゃになって、
先生にぜ〜〜んぶやり直しさせられるから、
時々ふと、まじめになったりします。

こ〜〜んなちびっ子が、隣でおしゃべりしまくってても、

真剣にやる時はやらなくちゃいって、わかってます。えらいぞ!小学生!

でもね、わたしたちだって、じょうずにかいたんだよ。
きれいでしょ。
園児組の素敵な花火の絵です。

この絵はね、
ひゅ〜〜〜〜って、はなびが上がって、

紙をパタリと開くと、
はなびがど〜ん!って広がってる所なんだよ。

それぞれの作品を制作中の8月です。
みんな元気に教室にきて、
おみやげ持ってきてくれたり、
お話が一杯あったり、
真っ黒になりながら、
蚊にいっぱいさされて、
今日も汗まみれで、パワフルで、笑えちゃう、
素敵なぐんぐんずです。
8月 ぐんぐんプラス+! 英語でぐんぐんアート 開催!
8月 ぐんぐんプラス+! 英語でぐんぐんアート 開催!
ぐんぐんの教室で、英語バージョンをやりたいと、かねてから考えていた教室が、ついに開催されました!
ぐんぐんのアートプログラムを、英語で先生がすすめていきます。
英語がとっても重要視されてきた今日、耳を英語に慣れさせて事は、今後の英語学習にもとっても役立つと思うんですよね。
意味なんてわからなくたって、ただただ英語の音があふれる教室で、身振り手振り、そして、時々英語で言ってみる!真似してみる!
そんな環境を作ってみたいと思い、今回英語でぐんぐんアートを開催しました。
アメリカにて美術のを学んだ、ばばちゃん先生!にお越しいただき、
みんなで、工作をしましたよ〜!!

はじめは、みんな ど緊張 していて、
いつものパワーはどこへ行った〜〜!?!?って感じに おとなしく様子を伺っていました。

次第に慣れてきたら、ちょっと小さな声で以外にも英単語が飛び出したり、

英語で説明された工作の行程を、理解していたり、

へええ、みんなやるじゃん。と感心してしまう事しばしば。

英語だろうが、日本語だろうが、夢中になれば、関係ないんですよね。


最後は、もっと作る!次は○○を作る!と、工作がとまらない!
英語なんてわからない,,,,って緊張はどこへ行った?
ばばちゃん先生からの英語の問いかけにもへっちゃらです。


ばばちゃん先生には、とにかく英語でしゃべりまくってもらいました。
ニカッとキュートにみんなを誘導してくれるばばちゃん先生、みんなと一緒に工作三昧の時間でした。
1回目は、飛び出すカードを制作
2回目は、おさかなを作って魚つり
の工作をしながら、あれこれ英語にふれる体験をしてみました。
今後もまた、定期的に開催したいな。と構想しつつ。
まだまだたくさんの「子ども達にも触れてほしいいろいろな事」があります。
ぐんぐんプラス+で実現できるように進めていきたいと思います。
これからも、ぐんぐんをどうぞよろしくっ!!
ぐんぐんの教室で、英語バージョンをやりたいと、かねてから考えていた教室が、ついに開催されました!
ぐんぐんのアートプログラムを、英語で先生がすすめていきます。
英語がとっても重要視されてきた今日、耳を英語に慣れさせて事は、今後の英語学習にもとっても役立つと思うんですよね。
意味なんてわからなくたって、ただただ英語の音があふれる教室で、身振り手振り、そして、時々英語で言ってみる!真似してみる!
そんな環境を作ってみたいと思い、今回英語でぐんぐんアートを開催しました。
アメリカにて美術のを学んだ、ばばちゃん先生!にお越しいただき、
みんなで、工作をしましたよ〜!!
はじめは、みんな ど緊張 していて、
いつものパワーはどこへ行った〜〜!?!?って感じに おとなしく様子を伺っていました。
次第に慣れてきたら、ちょっと小さな声で以外にも英単語が飛び出したり、
英語で説明された工作の行程を、理解していたり、
へええ、みんなやるじゃん。と感心してしまう事しばしば。

英語だろうが、日本語だろうが、夢中になれば、関係ないんですよね。


最後は、もっと作る!次は○○を作る!と、工作がとまらない!
英語なんてわからない,,,,って緊張はどこへ行った?
ばばちゃん先生からの英語の問いかけにもへっちゃらです。


ばばちゃん先生には、とにかく英語でしゃべりまくってもらいました。
ニカッとキュートにみんなを誘導してくれるばばちゃん先生、みんなと一緒に工作三昧の時間でした。
1回目は、飛び出すカードを制作
2回目は、おさかなを作って魚つり
の工作をしながら、あれこれ英語にふれる体験をしてみました。
今後もまた、定期的に開催したいな。と構想しつつ。
まだまだたくさんの「子ども達にも触れてほしいいろいろな事」があります。
ぐんぐんプラス+で実現できるように進めていきたいと思います。
これからも、ぐんぐんをどうぞよろしくっ!!
8/25 パシフィック教室 お弁当に色付け!
8/25 パシフィック教室 お弁当に色付け!
旧暦で言うところの、今日は文月十二日。
ようするに7月12日ですね。
太陰暦では、
1,2,3月が春
4,5,6月が夏
7,8,9月が秋
10,11,12月が冬
となるため、今日は秋に入って12日目となるわけです。
「暑さ寒さも彼岸まで」
とは、よく言ったものですね
ちなみにこのあいだの8月20日が、本当の七夕です。
現在の暦で七夕にいつも空が曇ってるのは、意外と当然だったりするのです
外は風がゴウ!ゴウ!

台風の影響で暴風警報が発令されたパシフィック教室ですが、みんな元気にやってまいりました☆


りえ先生が書いてくれたよ!
「ねんどをいろをぬろう!」

ポスターで2回間が空いたから、自分のお弁当覚えてるかな?
って思ったけど、心配ご無用でした
さあ・・・、塗りたまえ!
おりゃー!

どぉりゃー!

チョットマテチョットマテオネーサン!

プチトマト イズ ベリースモール!

手首のスナップを利かせることで遠心力を生み出し、最後まで黄色を出すことが可能になるのよ!

うーん、人間ってこんなに折りたたまれるんですね。
「ちゃんとやらんと鈴鹿サーキット無しだでね!」
という母の言葉が、彼を突き動かす!

チックタック チックタック



ねぇねぇ、ピザの色ってどんな色?

かいとくんがんばりました!
カンニングしたピザが黄緑に発光してますが、これならきっと鈴鹿に行けるんじゃないかな

じゃーん!完成☆
・・・、ちょっと着色料気になりますが、おいしそう!
手に持ったピンクのハートはお弁当に欠かせないアクセサリーだそうです笑

いえーぃ!
って、すごいボリューム!
野菜も入ってなかなかバランスよさそう

わたしもできたよー☆
チョコレートケーキにイチゴにポッキー・・・。
半分は食後のデザートかい!笑

今日もみんながんばりました!
みんなのお弁当見てたら、なんだかお腹へって来たよ~
なんて思ってたら・・・
アンタ、浮かれすぎじゃないですかね

旧暦で言うところの、今日は文月十二日。
ようするに7月12日ですね。
太陰暦では、
1,2,3月が春
4,5,6月が夏
7,8,9月が秋
10,11,12月が冬
となるため、今日は秋に入って12日目となるわけです。
「暑さ寒さも彼岸まで」
とは、よく言ったものですね

ちなみにこのあいだの8月20日が、本当の七夕です。
現在の暦で七夕にいつも空が曇ってるのは、意外と当然だったりするのです

外は風がゴウ!ゴウ!
台風の影響で暴風警報が発令されたパシフィック教室ですが、みんな元気にやってまいりました☆
りえ先生が書いてくれたよ!
「ねんどをいろをぬろう!」
ポスターで2回間が空いたから、自分のお弁当覚えてるかな?
って思ったけど、心配ご無用でした

さあ・・・、塗りたまえ!
おりゃー!
どぉりゃー!
チョットマテチョットマテオネーサン!
プチトマト イズ ベリースモール!
手首のスナップを利かせることで遠心力を生み出し、最後まで黄色を出すことが可能になるのよ!
うーん、人間ってこんなに折りたたまれるんですね。
「ちゃんとやらんと鈴鹿サーキット無しだでね!」
という母の言葉が、彼を突き動かす!
チックタック チックタック
ねぇねぇ、ピザの色ってどんな色?
かいとくんがんばりました!
カンニングしたピザが黄緑に発光してますが、これならきっと鈴鹿に行けるんじゃないかな

じゃーん!完成☆
・・・、ちょっと着色料気になりますが、おいしそう!
手に持ったピンクのハートはお弁当に欠かせないアクセサリーだそうです笑
いえーぃ!
って、すごいボリューム!
野菜も入ってなかなかバランスよさそう

わたしもできたよー☆
チョコレートケーキにイチゴにポッキー・・・。
半分は食後のデザートかい!笑
今日もみんながんばりました!
みんなのお弁当見てたら、なんだかお腹へって来たよ~

なんて思ってたら・・・
アンタ、浮かれすぎじゃないですかね

8/20 田原教室 夏の色紙
8/20 田原教室 夏の色紙
夏休みのポスター月間の田原教室。
ポスターの終わった子達は夏休みの色紙を描きます!
8月は園児四人組がお休みなので、ちょっぴり寂しめな教室です。

各々好きな虫の見本を選んで、マジックで色紙に一発描き!
いいですね~。みんな緊張して描いてます。
緊張感漂う教室の中に、一人独特の空気を放っている方が・・・。

あの・・・、君まで一発描きでやらなくてもいいんですけど・・・!
どうやら学校に提出する宿題のようですが、このやっつけ感!
もうちょっとどうにかしようよ~
この後彼は、鉢に植わったサルビアの真上に右手を描き、
「先生、じょうろ描くと水が鉢から外へ飛び出るんだよね、どうしたらいい?」
そんなばかな
その予測が、腕を描く段階で発揮されなかったか。
自らの画家人生とプライドをかけ、この無理難題をクリアするのに10分かかったよ。まったく笑
いつもは蔵王でみんなといっしょにわいわいやってるたかみちゃん。
今日は年上のお兄さんお姉さんに囲まれてちょっぴり緊張気味。
幾たびの質問攻撃の上、かわいいクマさんができました☆

虫をテーマに描くにも、そこはやっぱり女の子だね!
仕上がりも自然とかわいくなります
間違って模様を白で塗ってしまったのあちゃんのテントウムシ。
水玉みたいでかわいいからいいじゃない

終始色がへんてこになっちゃったと嘆きながらもきちんと完成させたよ☆
大人の感性だととてもいい色に思うのだが。
ちーちゃんの乙女探求は、まだまだ続く?

色紙が終わった後、たかみちゃんの紙粘土の余りで遊ぶのに夢中のまいちゃん。
ムラなくはみ出さずに塗るとは、やるな!

テーマを決めるまで15分ほどフリーズしていたなっちゃん。
スイカに愛を感じます。
なっちゃんの描く線はとてもきれいなので、自然と仕上がりも良くなりますね

いつも探究心が豊富なゆめちゃんは、リアルクワガタに挑戦!
うむ、今日は大満足
細かいところまで丁寧に観察できていてスバラシイ☆

実は今日、えり君もすっごい上手にとんぼを描いてました!
しかし、すっかり写真を撮り忘れてしまった!

何の質問もなく、はじめから最後まで描き上げられるようになるなんて、ちょっと感動です。
日々、みんな成長してます☆
夏休みのポスター月間の田原教室。
ポスターの終わった子達は夏休みの色紙を描きます!
8月は園児四人組がお休みなので、ちょっぴり寂しめな教室です。
各々好きな虫の見本を選んで、マジックで色紙に一発描き!

いいですね~。みんな緊張して描いてます。
緊張感漂う教室の中に、一人独特の空気を放っている方が・・・。
あの・・・、君まで一発描きでやらなくてもいいんですけど・・・!
どうやら学校に提出する宿題のようですが、このやっつけ感!
もうちょっとどうにかしようよ~

この後彼は、鉢に植わったサルビアの真上に右手を描き、
「先生、じょうろ描くと水が鉢から外へ飛び出るんだよね、どうしたらいい?」
そんなばかな
その予測が、腕を描く段階で発揮されなかったか。
自らの画家人生とプライドをかけ、この無理難題をクリアするのに10分かかったよ。まったく笑
いつもは蔵王でみんなといっしょにわいわいやってるたかみちゃん。
今日は年上のお兄さんお姉さんに囲まれてちょっぴり緊張気味。
幾たびの質問攻撃の上、かわいいクマさんができました☆
虫をテーマに描くにも、そこはやっぱり女の子だね!
仕上がりも自然とかわいくなります

間違って模様を白で塗ってしまったのあちゃんのテントウムシ。
水玉みたいでかわいいからいいじゃない

終始色がへんてこになっちゃったと嘆きながらもきちんと完成させたよ☆
大人の感性だととてもいい色に思うのだが。
ちーちゃんの乙女探求は、まだまだ続く?
色紙が終わった後、たかみちゃんの紙粘土の余りで遊ぶのに夢中のまいちゃん。
ムラなくはみ出さずに塗るとは、やるな!
テーマを決めるまで15分ほどフリーズしていたなっちゃん。
スイカに愛を感じます。
なっちゃんの描く線はとてもきれいなので、自然と仕上がりも良くなりますね

いつも探究心が豊富なゆめちゃんは、リアルクワガタに挑戦!
うむ、今日は大満足

細かいところまで丁寧に観察できていてスバラシイ☆
実は今日、えり君もすっごい上手にとんぼを描いてました!
しかし、すっかり写真を撮り忘れてしまった!


何の質問もなく、はじめから最後まで描き上げられるようになるなんて、ちょっと感動です。
日々、みんな成長してます☆
8/20 蔵王教室 紙粘土工作 その1
8/20 蔵王教室 紙粘土工作 その1
今日からブログを担当させていただきます、くまです。
記事の書き方がわからず、フェイスブックすらやらない僕。
こうもパソコン音痴かと自らのアナログっぷりを思い知っている次第です。
20日の教室の記事を今やっとUPできたということからも、お察しですね
さて、まだまだ暑い日が続いてますが、ぐんぐんずはみんな元気元気!
「はやく描きたい~!」
ざんねん!今日は紙粘土をやるよー!
「ねんど」の魅力ってすごい!
あっという間に、教室はカオス

シャツを脱いで、オレ本気モード!
今世紀最大の超大作、乞うご期待!

おとなりのけんちゃんはなに作ってるのかな?
え?
みせてみせて!

「うちゅう!」
え?うん!
うちゅうだね!
え!?宇宙!?
こういう発想は素直にうれしくなります
淡々と自分のペースでつくってるかいくん。
蔵王№1の癒し系☆

さあ、みんなできたかなー?
今日の結果発表!
ゆうちゃんの作品はバリエーション豊富!
オラフ、お団子、目玉焼き、車!
オラフの細かさには目を見張るものがありますね☆

あっくんはアヒルとアヒルの幼稚園
・・・っていってたけど、幼稚園は最後コウモリに変わってました
来週色を塗る時にまた変わるかも!?

かいくんの作品!
お母さん(メガネ付き)とお団子と、左の二つがどうしても思い出せない!

りゅうくんは途中色々作ってたのに、満面の笑みで無に還していたため、とてもシンプルなラインナップに!
「わーエリンギがリアル~!」と、お母さん。
いや、お母さん、それエリンギじゃないらしいですよ笑

けんちゃん!
大量のお団子に、鼻を持ち上げるぞうさんが妙にリアル!
左下のが、宇宙です!お団子じゃありませんよ、広大な宇宙なのです!

本気モードだったゆうくんの力作!
友達のあまった粘土までフル活用して作ったティラノサウルスに、全米が涙した!

来週はこれに色を塗ります!
どうなるか楽しみ
今日からブログを担当させていただきます、くまです。
記事の書き方がわからず、フェイスブックすらやらない僕。
こうもパソコン音痴かと自らのアナログっぷりを思い知っている次第です。
20日の教室の記事を今やっとUPできたということからも、お察しですね

さて、まだまだ暑い日が続いてますが、ぐんぐんずはみんな元気元気!
「はやく描きたい~!」
ざんねん!今日は紙粘土をやるよー!
「ねんど」の魅力ってすごい!
あっという間に、教室はカオス

シャツを脱いで、オレ本気モード!
今世紀最大の超大作、乞うご期待!
おとなりのけんちゃんはなに作ってるのかな?
え?
みせてみせて!
「うちゅう!」
え?うん!
うちゅうだね!
え!?宇宙!?
こういう発想は素直にうれしくなります

淡々と自分のペースでつくってるかいくん。
蔵王№1の癒し系☆
さあ、みんなできたかなー?
今日の結果発表!
ゆうちゃんの作品はバリエーション豊富!
オラフ、お団子、目玉焼き、車!
オラフの細かさには目を見張るものがありますね☆
あっくんはアヒルとアヒルの幼稚園
・・・っていってたけど、幼稚園は最後コウモリに変わってました

来週色を塗る時にまた変わるかも!?
かいくんの作品!
お母さん(メガネ付き)とお団子と、左の二つがどうしても思い出せない!

りゅうくんは途中色々作ってたのに、満面の笑みで無に還していたため、とてもシンプルなラインナップに!
「わーエリンギがリアル~!」と、お母さん。
いや、お母さん、それエリンギじゃないらしいですよ笑
けんちゃん!
大量のお団子に、鼻を持ち上げるぞうさんが妙にリアル!
左下のが、宇宙です!お団子じゃありませんよ、広大な宇宙なのです!
本気モードだったゆうくんの力作!
友達のあまった粘土までフル活用して作ったティラノサウルスに、全米が涙した!
来週はこれに色を塗ります!
どうなるか楽しみ
