<%EntryCategory%>

5月 松山教室 外へでよう!写生だよ〜!

5月14日 松山教室 外へでよう!写生だよ〜!


今日は外へでるぞ〜〜!

もうそれだけで、テンション高くなっちゃうよね。
みんなで道具を持って、外へゴー!!
思わず走り出したり、もう何かをみつけてしゃがみ込んだりと、
みんな自由な好奇心がむくむく動きだします。

ばらばらに動き出すみんなを集めたら、
今日のテーマ、「木」の形について説明をしました。

根っこっていったいどれくらい長い?
幹の表面はどんな感触は?
枝はどんな風に生えている?
枝の先の形は?
葉っぱはどうやって枝にくっついてる?

そんな事を観察したり考えたりしたら、
さあ、いよいよ実際に描いてみようね。

よ〜く観察してみてね。


<松山教室>
すごいね〜、今日はじめて教室に来たのに、まだ園児なのに、いきなり写生なのに、
と〜〜〜〜っても上手にしかも鉛筆で描写しています♪



お絵描き大好きたくろ〜は、
今日も元気に、クマ先生を「生まれたてのくまちゃ〜ん」って呼びながら、
真剣に、ほんとに、めっちゃくちゃ真剣に描いてます!!
あっついねえ。ここは。


こんな木、どっから描いたらいいんだ?
ええと、枝が、こうなって、こうなって、、、、ええとおおお。
入り組んだ木の枝を見上げながら、しばしこんな状態です。さあどうなる?!?


先生と、木の表面を観察しながら、
このガサガサ感もどうやったら表現できるのかを、勉強しています。



うわお!!!!
細かい!!!
さとちゃん、最近、メキメキ上達!腕も精神面も!
前までだったら、この細かい作業の事を考えただけで、へこんでたもんね。
最近は、自らどんどんチャレンジしています。



あらら、、これは、さっきの入り組んだ枝をみあげていた、たかくんの場所。
いったい何がどうした?!?

この枝を画用紙に貼付けて、作品つくりをしちゃったんですよね〜。
なるほどっ!そうきたか!


さとちゃん、ようやく完成!
このすさまじいい〜〜〜〜〜葉っぱの表現。
よく頑張りました♪
次週、なんと、なんと、、、、、、、、これを着彩!!!!!!がんばれ!



時々日陰に避難しながら、
水筒のお茶をのみながら、

みんなで木や草や虫まで観察しながら、

ちょっぴりのどかな雰囲気で、写生ができました。

次は、3原色で色をつけてみようね。



おまけ。
「たかくん、お片づけしてね。」
「はーい」
お帰りのバックは、こんな感じ。

枝をたんまりつっこんで、、、、、

道具が入ってないじゃ〜〜〜〜ん!!!
クレヨン、でてるじゃ〜〜〜〜ん!!!







  


Posted by アートスクールGUNGUN at 2016年05月31日:10:38
Comments(0)ギャラリー

5/24 豊川火曜日教室 外で木を写生しよう!

5/24 豊川火曜日教室 外で木を写生しよう!

5月とは思えないほど暑くなってきました。
しかし、外で絵を描くには絶好の日和!
伐採されて明るくなった裏庭で、木の写生をします!




蚊取り線香必須の裏庭、思ったよりもみんな真剣に描いてます。

余談ですが、蚊取り線香は蚊の種類によって選ばなければならないそうですicon(みきせんせい談)
またひとつ賢くなった☆


さて、みんなの出来栄えはどうかしら?


うむ。とても良い集中力だ!


うむ。なかなかの包丁さばき。指を切らないように・・・って、おい!(笑)
そういえば小学校の写生会の時も、一日遊びの日にしてるやついたなーface07
気持ちのいい日なのでままごとしたくなる気持ちもわからんでもない。


そうそう、ちゃんと絵もがんばってね(笑)
「木には め があるの知ってるよ!」
って、そっちの目かよicon10
天邪鬼なあいかちゃんです~。


どんどん大人っぽくなっていくえみちゃん。
なにも言わなくてもちゃんと細かいところまで観察できてます☆
線が力強くてよい。


いたずら10回したらバツとして、くませんせいん家でたくあんを切ってもらうの刑を約束されていたかいとくん。
無事、11回を記録しました!(笑)
でも、絵は元気よく描けてていいじゃん!勢いあまって風船も描いてますがnico


サイレントキラー(勝手に命名)、はあちゃん。
杉の木を冷静に淡々と描き上げました!
詩的な情景が描かれていて、大切にしてもらいたい感覚だと思います。


今が一年で一番好きな季節です。
植物と同じように、みんなもぐんぐんと伸びていこうぜkinoko
  


Posted by アートスクールGUNGUN at 2016年05月27日:15:48
Comments(0)ギャラリー

5/24 ゆめの子教室 指で描いてみよう!

5/24 ゆめの子教室 指で描いてみよう!

こんにちは、くまです。
今年度初めてのゆめの子教室で、とても緊張しました(笑)

今日は、絵具を直接指につけて絵を描いてみますbudou
最近はとてもきれい好きな子供たちもいるので、どこまでハジケてくれるかたのしみ♪


はじめはおそるおそる。
赤、黄、青の絵具を自由に指で伸ばしていきます。


「あ!混ざったところがムラサキになったよ!」
自然と発見できるところがスバラシイキラキラ


手に絵具をつけるのも次第に気にならなくなってきたようです♪


雑巾を使ってお絵かきスペース復活作戦!


みんなで汚れれば、こわくない!


ジャジャーン!

みんなカラダで楽しんでくれたみたいです!
今年のゆめの子の子供たちも、大変元気なようですね(笑)
  


Posted by アートスクールGUNGUN at 2016年05月27日:15:05
Comments(0)ギャラリー

5/21 松山教室 点描で描いてみよう!

5/21 松山教室 点描で描いてみよう!

最近では、5月に運動会が行われる小学校も多いようですね~。
ここ松山教室の外でも、今まさに運動会が行われています!
先週みんなで写生をしていた木の周りは、いっぱいの人だかり。
はたしてぐんぐんには何人の子供たちが来るのでしょうか?


3人でしたー!


うーむ。もうほとんどの学校が5月に運動会をやるのかーface08


さて、今日は点描で木に色をつけてみよう!
といっても、外の盛り上がりとの温度差がすごいので、ちょっとこちらも勢いつけていこうぜ!


おりゃー!二刀流だ!


アニキもがんばる!
じつは、今日これ2枚目。
しこたま好きなおばけを描いた後の姿です(笑)


オトウトもがんばる!
傍らにはおばけの絵が。
おまえもかい!(笑)


運動場の砂の色を再現するのに10分かかりました!


たった3人なのに勢い衰えずのキョウダイ。
すごいパワーですicon09
ちなみに近代的な鬼ヶ島を描いてます。エレベーター付きで快適☆

3人でも元気よく描けました!
そして元気良すぎて忘れ物が。

どうやらキョウダイのものではないようです。(本人談)

先に帰ったかなちゃんのかな?
でも、キョウダイの持ち物から出てきたような・・・。

謎です(笑)
  


Posted by アートスクールGUNGUN at 2016年05月26日:09:49
Comments(0)ギャラリー

5/19 田原教室 外で木を写生しよう!

5/19 田原教室 外で木を写生しよう!

毎年1回は外で描く日を設けておりますが、田原の子達は長く続けているうちにどんどんベテランになってきました。
普通に外で描くとおもうなよぉ?


と、いうわけでちょっと難しいことをさせてみよう。
ここの子達には(笑)

むずかしいぞぉ~
鉛筆を2本。
お箸のように使って・・・


そうそう。木をよく見て・・・


そうそう。枝の幅も上手に表現して・・・


お、おう・・・。幹の模様もね。


なにこれ、みんなど上手いじゃんface08
うーむ。やるな!(笑)


枝が元気よく描けてます!いいね!


少しでも蚊が少ない場所を選んだ、彼。


おれは鉛筆1本で、2本で描いたような枝を表現してみせるぜ!


以前ぐんぐんでつくった帽子が異様に似合うしんのすけ。
松の幹をどアップで描いてます!

風もなく、太陽も暖かくて、絶好の写生日和になりましたicon01

みんなできたかなー?










さて、みんな鉛筆で上手に描けました。
次回はこれに点描で色を塗っていきます。
いったいどうなることやら?nico  


Posted by アートスクールGUNGUN at 2016年05月26日:09:18
Comments(0)ギャラリー

5/19 蔵王教室 色から想像してみよう

5/19 蔵王教室 色から想像してみよう

ご無沙汰しています。くまです。
都合により更新が途絶えていましたが、再開することに相成りました。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて、4月はお休みだった蔵王教室も、5月からメンバーも新たに再開いたしました!


あかいものな~んだ?」

「りんご!」 「さくらんぼ!」 「たいよう!」

などのように、今日は色から想像して描いていきます。
みんなどんなもの思いつくかなー?


さっそくベテランのお二人さん。教室の中でお題の色を探しにいきました。


「きみどりみ~っけ!」


「わたしもきみどりー!」
お、おう。どちらかというと赤の割合が多くないっすか?


くろ あお ピンク ・・・
みんなで順番にお題の色を出していきます。
一発目が黒だったのには驚きました(笑)


最後はいつものように絵具ターイム。


たくさんかけたねー!いくつかお題に出ていない色もありますが、OKです(笑)


年長おねえさんトリオ。
さすが上手にできてる!といいたいところですが、真ん中のお嬢さん・・・。
ぜんぶこいのぼりなんですけど!?



オレよゆうだぜ!
さすが年長さんはやるなぁ。ビシバシ鍛えていくからかくごしとけ!(笑)


ことしの蔵王のみんなもとても元気です。
わちゃわちゃで、なかなかみんなを写真に撮れてませんが、今年度もがんばるぞ!
  


Posted by アートスクールGUNGUN at 2016年05月26日:08:44
Comments(0)ギャラリー

5月17日 ゆめの子幼稚園 色から想像してみよう!

5月17日 ゆめの子幼稚園 色から想像してみよう!


今日も元気に、こんにちは〜〜〜!!!!
と、続々と教室に集まってきます。

スケッチブックとクレヨンが並べられた会場を見て、

「なに〜〜これ〜〜!!!いっぱい並んどる〜(スケッチブックが)」
「え〜〜〜〜!!すっご!すっご!」
「ここにしよ〜〜っと。」

それだけでテンションのあがる素敵なお年頃です。

大きな声でご挨拶をすませたら、
先生からちょっと説明。


「今日はね。色から想像するんだよ。たとえば...」


と、レクチャーをした後、
いよいよスタート!!今日はみんな一斉にね。


「まず始めは、、、、、、、、」わざと、もったいぶってby先生
「・・・・・・・・!!!!!」その先の言葉を待って、マンガなら、ゴクリってつばを飲み込む音が聞こえそうな期待感 byぐんぐんず

「あか!」って、大きな声で先生が言うと、

「りんご!」
「いちご!」
「あ!とまと!」
「じばにゃん!」

などなど、いっぱい飛び出しました。
さあ、描いて描いて〜〜!

おおきな太陽を描いた しおん君と、トマトを描いた あきちゃん。


こんな感じで、色から想像して、みんなで絵を描いてみました。
途中で、色を英語で言ってみたりしても、みんな良くしってるんですね〜。

ぶらうん って、ちゃいろ でしょ。 って言うのはいろねちゃん。知ってるんだ〜〜。東京タワーを描いています。
その隣でゆうま君は、赤から想像→じばにゃんスタートで、背景に富士山(青)、手前に草原(緑)という絵画として完成するようなナイス構成の絵を。



お絵描きのスタート!の時と、絵の具になるからクレヨンしまってね〜!の時に、
みごとにクレヨンをぶちまけちゃった、でん君です。でもそんなのへっちゃらさ〜!マイペースにお絵描きしちゃうさ〜!


「みどり!」のお題に「とうきょうけいばじょう!」って元気に答えたのあちゃん。
すっご〜い、そんなセリフ知ってるのね。緑からのその発想は、すごい!
なおちゃんも、みんなの勢いに惑わされず、黙々と独自の世界観でお絵描き中〜!




色は、すべて、恐竜ジャーに登場のキャラクターで表現!!のしゅうくんです。
なるほど、そんな手があったか!!


「ねえねえせんせい、きみどりってなにいろ?」
「え、、、、」と一瞬考えちゃう質問をするのは くれはちゃん。
「きみどりは、きみどり色だよ!」
そのお隣で、きゃはは!!!と笑いながらも、スイスイとお絵描きできちゃう りのちゃんです。



今日の出来栄えはいかが〜。


ちょっと先に帰ったなおちゃんのかわりに、くれはちゃんがなおちゃんのスケッチブックを持って。




今日もとっても元気にお絵描きできました!!
また来週ね♪





  


Posted by アートスクールGUNGUN at 2016年05月18日:10:09
Comments(0)ギャラリー

5月 ゆめの子幼稚園 いよいよスタート!

5月 ゆめの子幼稚園 いよいよスタート!


今年も元気にゆめの子幼稚園ぐんぐん教室スタートです!

年長さんは、年中さん時代に先生と一年間お絵描きをしてきたので、
教室に登場する時も余裕〜〜の挨拶です。


「やほ〜〜〜、、来たよ〜」
「せんせい、あのさあ〜このまえさあ〜」
「ねえねえ、これ見て見てえ〜〜」


などなど、
ひさしぶりじゃあ〜〜〜〜ん!!なんて先生が言いかけいましたが、
もう既に、お話がはじまっちゃってます。
ま、そんな感じでいいよね。


慣れた先生でも、教室は教室!!
ピシッとみんなお行儀良く並んで、スタンバイしはじめました。


一番はじめは大きな声でご挨拶。
園中に届くような大きな声で〜と促すと・・・・

「こんにちはああ!!!!おねがいしますううう!!!」

と、顔を真っ赤にしながら、叫びのようなご挨拶ができました。


さあ、今日はまず、
一年間描きためるスケッチブックの、記念すべき表紙の制作だよ!!
テーマは自由。
何を描いてもいいんだよ〜〜〜♪


こうしてみんな、お絵描きスタート!!

わいわいお話しながら、手も動く!さすが年長さんですね。
お気に入りのキャラクターを描いている男子コンビです。


おおきなリンゴを描いてます。こんな大きなリンゴあったら、おなかいっぱいになっちゃうよねえ。


わたしはね。うふふまだ内緒だよ。


とにかく面白くって楽しくってたまらない!!ってお顔です。
なになに?どんなのが描けたのかな?


あたらしいクレヨンにわくわく。だって、いつもより沢山色があるんだもん♪


もう慣れた感が満載のお二人さん。
おしゃべりも絶好調〜!お絵描きも絶好調〜!


ぼくはね、あのね、って言いながら、マイペースっぷりを発揮!



黙々と、と〜〜っても上手にきりんを描きましたよ〜。



今日はみんながどんな絵を描くのかなって、様子をみながらの第1作目でした。


絵の具を塗って完成!






これから一年間、いっぱいいっぱい、お絵描きや工作をしようね。




  


Posted by アートスクールGUNGUN at 2016年05月13日:17:08
Comments(0)ギャラリー

4月 松山.豊川教室 自分の紹介図

4月 松山.豊川教室 自分の紹介図


新学期を迎えて、新しいお友達はできたかな?
ワクワク.ドキドキしてるかな?

お友達に自分の事を紹介できるように、自分の紹介図を作成せてみましょう〜〜!

基本は、鏡をみながら、お顔をよ〜く観察して描写します。
それから、全身を描いてみるけど、体の大きさや長さも要チェック!!

バランスよく描きましょうね。


まずは、画用紙二枚をこんな風に縦にテープでつなげます。


それから、鏡で顔をよく観察して、描きます。


体も大きく、手足も長く!それから手もお顔が隠せるくらい大きいんだよね。
そんな事を自分の手足、体をチェックしながら描写しました。



人物が描けたら、いよいよ紹介図にしたいので、説明を入れていきます。
体のいろんな場所から線を引いてひっぱって.....



どんな紹介がかける??
「恐竜を描くのが好き!」そうだよね、いっつも恐竜描いちゃうもんね。それからそれから??



いろいろ説明ができたよ。
膝小僧から線をひいて、「○○でころんだ傷」とかね。
「ママに買ってもらったお洋服。」とかね。かわいいお洋服だね、お気に入りなのかな♪


「けんかがうまい! 」とかね。
けんかがうまい!って、なるほど!そんな言い回しもあるかもね(笑)※後で文章を修正してました!


「カレーライスがだいすきです」わかるわあ〜。たくろ〜〜の幸せ笑顔見てるだけで、おいしそうだもん♡



こうして、線をたくさん引っぱりだして、みんな自分の説明図を完成させました。

他にも、
「あたまがおおきい」byおーちゃん ////そのように自覚しとるんですかっ!!
「ようちえんからかえるとてれびをみてる」byてっしょ〜くん//ほとんど全ての文字が鏡文字!!それも凄いっ!
「顔」「口」「体操服」と、見た目の説明をとことんかき込んだ、だいちゃん//確かに説明ですね、わはっ!

そして、とっても顔の描写が上手で、本人にそっくりに描けるぐんぐんずが、続々登場!
でもね、なんだか恥ずかしがって写真を撮らせてくれませんでした。
みんな、よくみてかいたら、こんなに上手に描けるんだなあ。って感じる事ができたと思います。


お顔を観察した鏡を使って、
まゆちゃん制作!さてなんでしょう。


万華鏡だよ〜。


うわ〜きれいだなあ。  ///興味深々でみんな覗き込んでました。



  


Posted by アートスクールGUNGUN at 2016年04月15日:11:04
Comments(0)ギャラリー

3月 松山・豊川教室 本物みたいなお菓子を作ろう!

3月 松山・豊川教室 本物みたいなお菓子を作ろう!〜そろそろ完成編


模写をしているのですが、
モチーフはお菓子です。

真剣に観察して、真剣に描いてみたら、
なんだか本物そっくりのお菓子になってくるので、
またまた集中して、もっともっと丁寧にやってみたら、
ワクワクするほど、本物のお菓子になってきます。

まさに、自ら上昇する素敵なスパイラル状態にはまりこんで、
みんなでワイワイ、ニセお菓子を制作中〜!



とっても真剣!だって、お菓子そっくりになってきて、おもしろいんだも〜〜ん!



ね。おもしろいでしょ。
なんだか、ワクワクするでしょ。



表も裏もかけたらね、
はさみで切って、両面テープと新聞紙で、立体的にするんだよ。



そしたら、見てみて〜〜♪
お菓子ができちゃった!!


裏だってもちろん、出来てるよ。


書けない字だって、書いちゃったよ。「ポテコ!」


はさみでギザギザに切るのも、苦労したけどね〜。


さて、本物はどっち?

裏面の成分表示に、一瞬めげそうになったけど、頑張れちゃったね。


お菓子屋さんに一緒に並べてみたいよね。
上手に出来たね〜!




こんな偽お菓子を続々製造しております。
みんなこれからも、どんどん自画自賛で舞い上がっていきましょ〜〜〜〜!!!!わはは!

  


Posted by アートスクールGUNGUN at 2016年04月08日:10:07
Comments(0)ギャラリー
このページの上へ▲
HOME最新ニュース教室案内コンセプト子供の教室ギャラリー大人の水彩画教室イベントGUNGUNニュースブログお問合せプライバシーポリシー